• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

インフラマソームに着目した封入体筋炎の病態解明と治療法開発

Research Project

Project/Area Number 26860679
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

漆葉 章典  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, トランスレーショナルメディカルセンター臨床開発部, 流動研究員 (70635078)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords内科 / 病理学 / 免疫学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は封入体筋炎(IBM)の病態形成におけるインフラマソームの関与、役割を明らかにすることを目的としている。今年度はIBM患者凍結骨格筋におけるインフラマソーム構成蛋白(ASC、NLRP3)の発現を免疫組織化学的に解析した。その結果、インフラマソーム構成蛋白の高発現を呈する筋線維(筋細胞)が散見された。一方、他の炎症性筋疾患でも、特に壊死・再生線維では、インフラマソーム構成蛋白の発現が認められることがあった。またインフラマソーム介在性の炎症で重要な役割をもつとされるIL-1βを含む各種サイトカイン血中濃度を測定したが、IBM患者群のIL-1β血中濃度は、健常対照群より有意に高かったものの(P<0.01)、疾患対照群(多発筋炎、皮膚筋炎、抗合成酵素症候群、自己免疫介在性壊死性ミオパチー、および遺伝性筋疾患)との有意差は認められなかった。
IBM患者筋組織中でのインフラマソーム構成蛋白の発現上昇は確認されたが、IBM以外の炎症性筋疾患でも発現が見られ、特異性という観点でより慎重に解析する必要性が出てきた。今後IBMにおけるインフラマソーム構成蛋白の発現量や活性化の程度を他の筋疾患と定量的に比較検討していく。
尚、血中サイトカイン濃度測定実験の過程で、IP-10血漿濃度が各種炎症性筋疾患と非炎症性筋疾患との鑑別に有用なマーカーになり得ることを発見し、その内容を論文発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

IBM患者凍結骨格筋でのインフラマソームの発現上昇を確認した。これは申請者の仮説に合致する結果である。一方、他の炎症性筋疾患においても、特に壊死・再生線維ではインフラマソームの発現が観察された。インフラマソームの発現上昇の特異性について、より慎重に検証する必要があると考えている。

Strategy for Future Research Activity

IBM患者凍結骨格筋でのインフラマソーム構成蛋白の発現上昇が、他の筋疾患に比してIBMでより顕著に見られる現象であるかどうかを検証するために、今後IBMにおけるインフラマソーム構成蛋白ならびにその下流現象の発現量や活性化の程度を定量的に他の筋疾患と比較検討する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Plasma IP-10 level distinguishes inflammatory myopathy2015

    • Author(s)
      Uruha A, Noguchi S, Sato W, Nishimura H, Mitsuhashi S, Yamamura T, Nishino I
    • Journal Title

      Neurology

      Volume: 85(3) Pages: 293-294

    • DOI

      10.1212/WNL.0000000000001767

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Plasma IP-10 level distinguishes inflammatory myopathy2015

    • Author(s)
      Uruha A, Noguchi S, Sato W, Nishimura H, Mitsuhashi S, Yamamura T, Nishino I
    • Organizer
      第56回日本神経学会学術大会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ・ホテル日航新潟、新潟市
    • Year and Date
      2015-05-20 – 2015-05-23
  • [Presentation] High Prevalence of Hepatitis C Virus Infection in a Japanese Inclusion Body Myositis Cohort2014

    • Author(s)
      Uruha A, Noguchi S, Hayashi YK, Nonaka I, Nishino I
    • Organizer
      2014 American College of Rheumatology (ACR)/ Association of Rheumatology Health Professionals (ARHP) Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Boston Convention and Exhibition Center; Boston, USA
    • Year and Date
      2014-11-14 – 2014-11-19
  • [Presentation] C型肝炎ウイルス感染は封入体筋炎で高頻度である2014

    • Author(s)
      漆葉章典、野口悟、林由起子、埜中征哉、西野一三
    • Organizer
      第19回日本神経感染症学会総会学術集会・第26回日本神経免疫学会学術集会合同学術集会
    • Place of Presentation
      金沢歌劇座、金沢市
    • Year and Date
      2014-09-04 – 2014-09-06
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 炎症性筋疾患鑑別マーカー及びそれを用いた炎症性筋疾患と非炎症性筋疾患の鑑別方法2015

    • Inventor(s)
      西野一三、漆葉章典、山村隆
    • Industrial Property Rights Holder
      西野一三、漆葉章典、山村隆
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2015-031517
    • Filing Date
      2015-02-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi