• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ストレス応答に関与するヒストンメチル化の異常が造血幹細胞に与える影響

Research Project

Project/Area Number 26860729
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

河原 真大  京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80617449)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsヒストン脱メチル化酵素 / 血球分化 / DNA損傷ストレス / 造血幹細胞 / 白血病
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ヒストン脱メチル化酵素の一つKDM4Bの発現が白血病細胞で上昇している意義を明らかにすることを目的としている。まず、KDM4Bを強発現させるためのレンチウイルスベクターを作成し、マウス造血幹細胞に導入してコロニーアッセイを行うと、顆粒球分化が障害され、Kit陽性の未熟細胞が増加することを見出した。しかし、コロニー植え継ぎ実験でコロニーの増加は認めなかったので、増殖亢進作用には乏しいと考えられる。同系マウスに移植すると、KDM4Bが強発現した造血細胞が末梢に動員されてこないことからも、KDM4Bが造血分化に関与している可能性が示唆される。次に複数の白血病細胞株でKDM4Bをノックダウンしてみたが、増殖曲線に有意な変化は認めなかった。KDM4BはDNA損傷ストレス応答に関与するという報告もあるが、抗がん剤投与に対する感受性は変化がなかった。総合すると、KDM4Bの発現上昇は、増殖や抗がん剤耐性にはさほど影響を与えず、造血分化に何らかの影響を及ぼしているものと考えられる。しかしながら、これらベクターを用いた実験の効率はさほど高くなくないので、Cre-LoxPシステムで発現誘導可能なトランスジェニックマウスを作製した。KDM4Bのノックアウトマウス作成は、KDM4Aによる機能代償が起こることが報告されているので敬遠した。現在、MX1-Creマウスと掛け合わせた仔マウスが得られつつあり、順次解析を行う体制が整いつつある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

強発現実験系の結果からKDM4Bと造血幹細胞の分化との関わりが示唆された。トランスジェニックマウスモデルも順調に作出され、現在Creマウスと交配した仔マウスが得られてきている。
以上のことから、本年度の当初の研究計画のほとんどは達成されたと考えられる。

Strategy for Future Research Activity

細胞株を用いた実験や、強発現ベクターを用いた実験は引き続き行う。特に放射線障害とKDM4B強発現に関する実験はまだ行う価値があると考える。また、トランスジェニックマウスモデルも順調に作出され、現在Creマウスと交配した仔マウスが得られてきている。これらのマウスモデルを用いて、KDM4Bが造血幹細胞に及ぼす影響について、集中して検討を行う予定である。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] T memory stem cells are the hierarchical apex of adult T-cell leukemia2015

    • Author(s)
      Yuya Nagai†, Masahiro Kawahara†, Masakatsu Hishizawa, Yayoi Shimazu, Noriko Sugino, Sumie Fujii, Norimitsu Kadowaki and Akifumi Takaori-Kondo. (†These authors contributed equally to this work.)
    • Journal Title

      Blood

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Co-occurrence of monoclonal Gammopathyand myelodysplasia: a retrospective study of fourteen cases.2014

    • Author(s)
      Yoshida Y, Oguma S, Ohno H, Nakabo Y,Katsurada T, Kawahara M, Kawabata H.
    • Journal Title

      Int J Hematol.

      Volume: 99 Pages: 721-725

    • DOI

      10.1007/s12185-014-1570-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of minor BCR-ABL1 positive acute lymphoblastic leukemia following essential thrombocythemia and originating from a clone distinct from that harboring theJAK2-V617F mutation.2014

    • Author(s)
      Nagai Y, Kawahara M*, Sugino N, Shimazu Y, Hishizawa M, Yamashita K, Kadowaki N,Takaori-Kondo A. (* Corresponding author)
    • Journal Title

      Experimental Hematology &Oncology

      Volume: 3 Pages: 6

    • DOI

      10.1186/2162-3619-3-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Patient-specific induced pluripotent stem cells recapitulate the maturation defect of myelodysplastic syndromes.2014

    • Author(s)
      Kazuhisa Chonabayashi, Masahiro Kawahara, Keisuke Okita, Masatoshi Nishizawa,Norimitsu Kadowaki, Akifumi Takaori -Kondo, Shinya Yamanaka, and YoshinoriYoshida.
    • Organizer
      The 56th ASH Annual Meeting andExposition
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-09
  • [Presentation] The Pharmacological Inhibition of KDM1A Displays Preclinical Efficacy in AML/MDS by Inducing Myelomonocytic Differentiation.2014

    • Author(s)
      Noriko Sugino, Masahiro Kawahara, Takayoshi Suzuki, Yuya Nagai, Yayoi Shimazu, Sumie Fujii, Masakatsu Hishizawa,and Akifumi Takaori-Kondo.
    • Organizer
      The 56th ASH Annual Meeting andExposition
    • Place of Presentation
      San Francisco, USA
    • Year and Date
      2014-12-06 – 2014-12-09
  • [Presentation] KDM1A is a promising therapeutic target of myelodysplastic syndromes.2014

    • Author(s)
      Noriko Sugino, Masahiro Kawahara, Takayoshi Suzuki, Sumie Fujii, Yuya Nagai,Yayoi Shimazu, Masakatsu Hishizawa, and Akifumi Takaori-Kondo.
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Presentation] iPS technology revealed the genetic and functional diversity present in a single MDS patient.2014

    • Author(s)
      Kazuhisa Chonabayashi, Masahiro Kawahara, Keisuke Okita, Masatoshi Nishizawa,Norimitsu Kadowaki, Akifumi Takaori-Kondo, Shinya Yamanaka, and YoshinoriYoshida.
    • Organizer
      第76回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2014-10-31 – 2014-11-02
  • [Remarks] 京都大学大学院医学研究科 血液・腫瘍内科学

    • URL

      http://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~hemonc/research/leukemia.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi