• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

Cキナーゼ阻害剤で誘導されたヒト免疫寛容樹状細胞による自己免疫疾患治療への展開

Research Project

Project/Area Number 26860752
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

松本 卓也  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師(病院教員) (70724780)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords免疫寛容樹状細胞 / Cキナーゼ阻害剤 / 制御性T細胞
Outline of Annual Research Achievements

樹状細胞は、自己免疫疾患やアレルギー疾患などの発症制御に大きく関わっており、免疫寛容を導く点においても重要な役割を果たしている。我々は以前プロテインキナーゼC阻害剤(PKCI)を加えることで、安定性のある免疫寛容樹状細胞(tDCs)を誘導している。前年にほかの各種誘導物質との比較を行っている。すなわち、PKCI、IL-10、TGF-beta、vitamin D3、dexamethazone、rapamycin、PPARgamma+retinoic acidの6種類の比較を行った。Tr1誘導能、T細胞増殖抑制能、Treg誘導能などの比較から単独ではPKCIが有用である結果であった。次に、シェーグレン症候群(SS)とMPO-ANCA関連血管炎(AAV)を対象として、PKCI-tDCsが誘導できるかを検討した。これらの2つの疾患を対象にしたのはHLADRB1 alleleとそれに対応するT細胞エピトープが判明しているためである。8例すべてのAAV末梢血からPKCI-DCsは誘導できなかった。これは、対象患者においてステロイドなどが投与されており、単球、リンパ球の数や増殖が悪いためと考えられた。一方で、SS患者の9割からはPKCI-DCsが誘導できた。引き続いてSS患者数の総数を増やすとともに、一部の患者でM3R T細胞エピトープの解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SS患者の9割からはPKCI-DCsが誘導できた。引き続いてSS患者数の総数を増やすとともに、一部の患者でM3R T細胞エピトープの解析を行っている。

Strategy for Future Research Activity

SS患者のHLA-DRB1にばらつきがあり、現在SS患者数の総数を増やしており、SS患者の一部の患者において、M3R T細胞エピトープの解析を行っており、これを推進する。また、効率の良いヒト抗原特異的制御性T細胞の誘導を目指す

Causes of Carryover

引き続いてSS患者のM3R T細胞エピトープの解析を継続していく。また、マウスを用いた実験が遂行できていない。このため、一部の研究費を次年度に繰り返す。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度も引き続いて、研究計画書に沿って、研究費を使用し研究を遂行していく予定である。繰り越した研究費は、試薬や培養液に充当予定

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 各種誘導物質で誘導された免疫寛容樹状細胞の抑制機能の比較検討2015

    • Author(s)
      長谷川均、Endy Adnan、松本卓也、石崎淳、大西佐知子、末盛浩一郎、安川正貴
    • Organizer
      第43回日本臨床免疫学会総会
    • Place of Presentation
      神戸国際会議場(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-10-22 – 2015-10-24

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi