2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
26860814
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
上野 健太郎 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (20644892)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 川崎病 / 血管炎 / 細胞傷害 / 細胞生存 / アポトーシス / 免疫グロブリン / ステロイド |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】川崎病患児血清で刺激した正常ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を用いて急性期の細胞死、細胞生存を評価し、川崎病血管炎における免疫グロブリン製剤(IG)、ステロイド製剤投与の役割と冠動脈後遺症(CAA)の関連性を解析した。【方法】対象は川崎病患児42例、有熱性細菌感染患児10例(コントロール群)。HUVECに7.5%患者血清を用いて24時間刺激を行い、次に薬剤非投与群、プレドニン投与群(PSL)、免疫グロブリン投与群(IG)、PSL+IG群の4群に分類し更に24時間培養した。細胞の生細胞率はMTT assay、細胞毒性はCytotoxicity Assay、細胞のアポトーシスは蛍光光度計と電子顕微鏡を用いたcaspase-3/7活性、細胞生存シグナルはウェスタンブロット法でAktのリン酸化を測定した。【結果】患者背景に差はなく、川崎病群で血清Na値が低値であった。川崎病群ではコントロール群と比較して有意に生細胞が減少していた(P<0.001)。Cytotoxicity、caspase-3/7活性はKD群でコントロール群と比較し有意に上昇していた(各々P<0.001)。cytotoxicity活性、caspase-3/7活性は、薬剤費投与群、PSL群で差はなかったものの、IG群、IG+PSL群で有意に抑制された。細胞生存シグナルに関しては、p-Akt/Akt値はKD群でコントロール群に比較して有意に高値であった (P=0.0025)。p-Akt/Akt値はPSL単独では薬剤非投与群と比較して差はなく、IG投与群および併用群で有意に減少した (P=0.019 and P=0.024)。【考案】川崎病血管炎では細胞生存シグナルが抑制され、細胞死が促進されており、細胞の恒常性が破綻していた。また細胞毒性に伴う細胞死(ネクローシス)はCAA発症と強い相関が得られた。免疫グロブリン製剤は細胞生存シグナルを促進し、細胞死を抑制することで、細胞の恒常性を維持することが分かった。本研究でステロイド製剤の新たな役割を確認することはできなかった。
|
Research Products
(2 results)