• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

シクロスポリンAとIVIGに対する免疫応答の相違分析による難治性川崎病の病態解明

Research Project

Project/Area Number 26860821
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

垣本 信幸  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90614412)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords川崎病 / シクロスポリンA / 細胞内シグナル伝達
Outline of Annual Research Achievements

当院に川崎病で入院した患児から、入院時及び、ガンマグロブリン静注療法(IVIG)施行の前後、シクロスポリンA(CsA)内服療法の前後に末梢血検体を得た。これらの検体から、フローサイトメトリー(FACS)を用いて、好中球、リンパ球において、細胞内シグナル伝達物質であるpSTAT1, pSTAT3, pSTAT5の平均蛍光強度(MFI)を測定した。同時に末梢血検体からRNAを抽出し、realtime RT PCR法を用いて、IL2, IL4, IL6, IL10, p38, CD177, IFNG, NFATc1, NFATc2, STAT3, STAT5, SOCS3, CISHのRNAの半定量的測定を行った。
2014年4月から検体の採取を開始し、2015年度も継続して、2年間で、当初の計画にほぼ沿った形で、検体数を獲得することができた。
統計処理を行った結果、FACSに関しての検討では、中間での解析と同様にCsA群で、pSTAT3(CD3+, CD16b+)のMFIが共に有意に低下した。また、1st群で、IVIG投与後に、pSTAT3(CD3+, CD16b+)のMFIが低下し、pSTAT5(CD16b+)のMFIが上昇した。1st群と2nd群の比較では、初回IVIG後、1st群でNFATc1発現量が高値であった。
realtime RT PCR法を用いた検討では、CsA投与後にNFATc1, c2の遺伝子発現量が共に有意に上昇し、また、1st群で、IVIG投与後にSTAT3, 5A, 5Bの遺伝子発現量が低下し、NFATc1, NFATc2の発現量が上昇していた。
JAK-STAT経路、NFAT経路が、川崎病の急性期治療時の免疫応答に関与していることが示唆され、現在、学術誌への論文発表準備中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2015年度1年間での採取検体は、当初の想定していた数をほぼ満たすことができた。統計学的解析を行ったところ、有意差のある測定結果が幾つか得られており、学術誌への論文投稿の準備をする段階である。

Strategy for Future Research Activity

2016年度は、これまで得られたデータをまとめ、最終的な解析を行い、学術誌への論文投稿を行う予定である。

Causes of Carryover

2014年度に購入した試薬を2015年度も継続して使用することができたため、当初の想定よりも2015年度の試薬購入費が少なく済んだため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

2016年度に計画的な試薬購入、論文投稿などの費用として充填させる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 両側巨大冠動脈瘤を合併した症例に対する 血行再建を考慮する上で教訓となった1女児例2015

    • Author(s)
      垣本信幸、末永智浩、渋田昌一、武内崇、鈴木啓之
    • Organizer
      第35回日本川崎病学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-09
  • [Presentation] 川崎病急性期のPresepsin値の検討(第2報)2015

    • Author(s)
      垣本信幸、末永智浩、渋田昌一、武内崇、鈴木啓之
    • Organizer
      第35回日本川崎病学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-10-09
  • [Presentation] 光干渉断層法(OCT)で明らかになった 遠隔期川崎病冠動脈病変の特徴 ~内膜肥厚、中膜断裂は瘤病変のみならず、退縮部位にも存在する~2015

    • Author(s)
      垣本信幸、鈴木啓之、久保隆史、末永智浩、武内崇、渋田昌一、猪野靖、赤坂隆史、吉川徳茂
    • Organizer
      第51回日本小児循環器学会総会・学術集会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-07-17

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi