2016 Fiscal Year Annual Research Report
Reference value development of the glomerular filtration rate of the low birth weight infants using the plasma inulin clearance
Project/Area Number |
26860825
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
西崎 直人 順天堂大学, 医学部, 助教 (30561435)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 低出生体重児 / ネフロン数 / 腎障害 / 酸素毒性 / 未熟網膜症 / DOHaD理論 / 尿アンギオテンシノーゲン |
Outline of Annual Research Achievements |
低出生体重児は生下時のネフロン数が少ないため、出生後にネフロンに対する過剰濾過が生じ糸球体障害や慢性腎臓病を増悪させることは一般的な概念となっている。ネフロン数は胎生期の発育環境に大きく影響され、出生体重により最大で10倍近くのネフロン数の相違があることが知られている。しかしヒトにおいて新生児期に集中治療を受けた低出生体重児が全例で成長後に腎機能障害を生じるわけではなく、後天的な要因の関与も示唆される。 そこで研究者らは早産児・低出生体重児におけるイヌリンクリアランスを用いた標準的腎機能指標の策定を最終目標に研究を展開し、まず動物モデルを用いて子宮内発育不全低出生体重ラットでは成長後に腎障害を生じることを尿マーカーを用いることで確認した(Murano Y, Nishizaki N, et al. Evaluation of kidney dysfunction and angiotensinogen as an early novel biomarker of intrauterine growth restricted offspring rats.Pediatr Res. 2015)。次に後天的要因の検索のために高濃度投与による網膜症ラットモデルを確立し腎組織や酸化ストレスマーカーの検討から網膜症を生じるほどの高濃度酸素に暴露されたラットでは未熟児網膜症のみならず同時に腎に対する悪影響があることを突き止めた(Nakagawa M, Nishziaki N et al. Impaired nephrogenesis in neonatal rats with oxygen-induced retinopathy.Pediatr Int. 2017)。 しかしヒト未熟児でイヌリンクリアランスを用いた標準的腎機能指標の策定は具体的に達成できなかったため今後の課題とする。
|
-
[Journal Article] Impaired nephrogenesis in neonatal rats with oxygen-induced retinopathy.2017
Author(s)
Nakagawa M, Nishizaki N, Endo A, Someya T, Saito Y, Mizutani A, Hara T, Murano Y, Sakuraya K, Hara S, Umino D, Hirano D, Fujinaga S, Ohtomo Y, Shimizu T.
-
Journal Title
Pediatrics International
Volume: Feb 16
Pages: n-a
DOI
Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
-
[Presentation] 高濃度酸素負荷新生仔ラットにおける網膜症と腎障害の関連2016
Author(s)
仲川 真由, 西崎 直人, 遠藤 周, 染谷 朋之介, 水谷 亮, 原 太一, 村野 弥生, 平野 大志, 齋藤 雄太, 藤永 周一郎, 大友 義之, 清水 俊明
Organizer
第51回日本小児腎臓病学会学術集会
Place of Presentation
ウインクあいち
Year and Date
2016-07-07 – 2016-07-09