• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新生児慢性肺疾患の重症化に関わるマイクロ RNAの同定と臨床応用への検討

Research Project

Project/Area Number 26860850
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

郷 勇人  福島県立医科大学, 医学部, その他 (30443857)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsmiRNA
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、生後7日間高濃度酸素暴露(吸入酸素濃度95%以上)による重度の新生児慢性肺疾患マウスモデルを作成した。新生児慢性肺疾患モデル肺ではコントロール群に比べ、肺の組織像でRadial Alveolar Counting(RAC)の減少を認め、また、肺から抽出したtotal RNAからqPCRを行い、酸素暴露で上昇するヘムオキシゲナーゼ-1も有意に上昇していた。両群から3検体ずつの肺から、total RNAを抽出後、TaqMan Low Density Array(Applied Biosystems社)を用いて、定量でmiRNAのアレイ解析を行った結果、高濃度酸素暴露群で、有意に変化したmiRNAを12個確認した。それらのmiRNAをIngenuity Pathway Analysis(QIAGEN)を用いて解析したところ、miR-21,miR-29が抽出された。
ヒトを対象とした研究では、当院NICUに入院した早産児で、同意が得られた患児の臍帯血血清を20検体収集した。それらの血清から、Exosome抽出を行い、ウェスタンブロッティングやナノ粒子トラッキング解析により、Exosomeを確実に抽出できることを確認し得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

ヒト検体からのExosome抽出確認作業に時間を要したため。

Strategy for Future Research Activity

今後は、早産児から得られた検体からExosome抽出を行い、重度の慢性肺疾患群と軽度の慢性肺疾患群の患児のExosome中のmiRNAアレイ解析を行う予定である。その結果と、平成27年度に行ったマウス肺でのmiRNAアレイ解析の結果を合わせて、標的miRNAを同定後、標的miRNAに対する阻害剤、促進剤を新生児慢性肺疾患モデルマウスに静脈投与し、その効果を判定する予定である。

Causes of Carryover

ヒト検体を用いたmiRNAのアレイ解析を行わなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度のヒト検体を用いたアレイ解析を行う際に試薬費用に用いる。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi