2015 Fiscal Year Research-status Report
早産起因微生物、ウレアプラズマの宿主細胞感染メカニズムの解明
Project/Area Number |
26860859
|
Research Institution | Research Institute, Osaka Medical Center for Maternal and Child Health |
Principal Investigator |
西海 史子 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪府立母子保健総合医療センター(研究所), 免疫部門, 流動研究員 (60599596)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | U. parvum / CAM / galectin |
Outline of Annual Research Achievements |
わが国では年間 6 万人余りが早産(妊娠 22 週から 37 週未満)で出生し、早産率は約 6% である。早産児は呼吸器障害、神経障害などの合併症を伴うことがあるが、その原因の約半数に細菌感染や、病理的な絨毛膜羊膜炎(CAM)が認められる。感染性早産は臨床的に抗菌薬の効果は低くその制御は今尚困難である。当センター流早産胎盤における Ureaplasma spp.の分離頻度は42%であり、CAM の起因微生物として最も重要な細菌の一つである(Namba et al., Ped Res, 2010)。 これまでの検討で宿主細胞内に取り込まれたUreaplasma parvum (U. parvum) はクラスリン依存性のエンドサイトーシスで取り込まれ、初期エンドソーム (EEA1) を通って後期エンドソーム (Rab7, LAMP1) に局在し、オートファジーのマーカーであるLC3とU. parvumの一部が共局在しているのが観察された。宿主細胞内にエンドソームによって取り込まれたU. parvumは微小管に沿って細胞内を移動し、小胞体に局在している事を確認した。糖鎖結合タンパク質であるガレクチンが小胞を損傷する病原体の感知とオートファジーに関与している可能性がある事が報告されている。これまでの研究でU. parvumが宿主細胞内に侵入した後、その一部がオートファジーによって分解されていた事から、U. parvum感染によってガレクチンの集積が引き起こされるか調べたところ、感染細胞においてガレクチン-3, 8, 9sの集積が起きているのが観察された。これらの結果から、ガレクチンがU. parvumから保護する働きをしている可能性がある事が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
早産胎盤由来のU. parvum臨床分離株は感染後、宿主細胞内で核周囲に集積することが示され、クラスリンの機能阻害実験やsiRNAの実験結果からU. parvumは、宿主細胞にクラスリン依存性のエンドサイトーシスで取り込まれ、初期エンドソーム (EEA1) を通って後期エンドソーム (Rab7, LAMP1) に局在し、オートファジーのマーカーであるLC3とU. parvumの一部が共局在していたことから細胞内に侵入したU. parvumの一部が分解されている事を明らかにした。宿主細胞内に侵入したU. parvumが細胞内骨格タンパク質であるチューブリンに沿って移動し小胞体 (ER) まで運ばれているか調べる為に、ERに局在するCalreticulinを安定発現する細胞株を作製した。作製出来た細胞株を用いてU. parvumを感染させて観察を行ったところ、細胞内に侵入したU. parvumは微小管に沿って細胞内を移動しERに局在している事が明らかになった。さらにU. parvum感染によって小胞の損傷が起きているか調べた。EGFP-galectin-1, 8, 9s、mCherry-galectin-3を安定発現する細胞株を作製し、U. parvumを感染させることによってガレクチンタンパク質の集積が見られるか調べた。U. parvum感染3時間後に観察したところ、感染した細胞でガレクチン-3, 8, 9sの集積が観察された。これらの結果から、宿主細胞内に取り込まれたU. parvumが小胞の損傷を引き起こしている可能性が示唆された。
|
Strategy for Future Research Activity |
エンドサイトーシスによって宿主細胞内に取り込まれたU. parvumは、初期エンドソーム、後期エンドソームを経て一部はオートファジーによって分解されていた。細菌などが宿主細胞に感染すると、宿主細胞内の細胞骨格タンパク質の再構築が引き起こされることが知られている。U. parvumが宿主細胞にエンドサイトーシスによって侵入後、細胞骨格タンパク質の微小管に沿って細胞内を移動して小胞体に局在している事が示された。U. parvumが小胞体に局在することによって小胞の損傷を引き起こしている事がGalectin-3, 8, 9sの集積によって明らかになった。そこで、U. parvum感染によって宿主細胞の小胞体ストレスを引き起こしているのかを、感染細胞、非感染細胞を用いてウェスタンブロッティングや3D Digital PCRを用いて明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
次年度に3D Digital PCR解析及びエキソソーム解析を行う予定にしており、使用額を多く確保しておきたいと考えた為、次年度繰越金が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今年度の研究費使用計画は細胞内に取り込まれたウレアプラズマと宿主細胞の免疫応答システムの関係について3D Digital PCR、エキソソーム解析を用いて明らかにするために必要な消耗品等購入費用として37万円。 マイコプラズマ学会および細菌学会に参加発表する為の参加費及び旅費として10万円。人件費・謝金として10万円、その他諸経費として3万円。
|
Research Products
(1 results)