2015 Fiscal Year Annual Research Report
深部静脈血栓症におけるsling関連分子の機能解析
Project/Area Number |
26860869
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
桑野 嘉弘 東京大学, 医学部附属病院, 登録研究員 (60625044)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 好中球 / シグナル伝達 / Gai subunit |
Outline of Annual Research Achievements |
深部静脈血栓症は、深部静脈に血栓を生じることにより、皮膚炎や皮膚潰蕩を生じる疾患である。現在までに、血小板や凝固因子の他、好中球を初めとする炎症細胞の関与が示されている。最近、我々は、好中球がローリング中に細胞の前方に突起状の構造物を形成することを発見し、slingと命名した。slingは流れが速くずり応力が強い時に生じる。深部静脈血栓症では、後毛細血管細静脈よりも径が大きく流れの速い血管が主座となる。最近新しく開発された静脈狭窄モデルでは、血流が保たれるため、slingの解析が可能である。そのため、まず、sling上に発現する細胞接着分子の関与について、静脈狭窄による深部静脈血栓症マウスモデルを各細胞接着分子欠損マウスに用いることにより解析を行ったが、これについては有意な差を認めなかった。接着分子の活性化にはケモカインからのシグナル伝達が重要であることが分かっているため、このシグナル伝達分子について更なる検討を加えることにした。この結果、Gai subunitsはケモカイン受容体のすぐ下流にある分子で、各subunit間で相同性が高いためこれまであまりシグナル伝達に果たす役割についてsubunit間での違いが知られていなかったが、Gai2 subunitを欠損すると好中球ではarrestが抑制され、Gai3 subunitを欠損するとtransmigrationとchemotaxisが抑制されることが分かった。これは深部静脈血栓症においては、Gai3 subunitの抑制やGai2 subunitの活性化により、好中球が血管壁についたまま、血管外に移動していかない、つまりは症状の増悪に働く司能性があることを示唆している。今後、これらの分子を特異的に抑制もしくは活性化することにより、副作用を抑えつつ深部静脈血栓症をコントロ―ルしていくことが可能となることも示唆された。
|
Research Products
(3 results)
-
-
-
[Journal Article] Association of anti-RNA polymerase III antibody and malignancy in Japanese patients with systemic sclerosis.2015
Author(s)
Saigusa R, Asano Y, Nakamura K, Miura S, Ichimura Y, Takahashi T, Toyama T, Taniguchi T, Noda S, Aozasa N, Akamata K, Sumida H, Miyazaki M, Tamaki Z, Yanaba K, Kuwano Y, Sato S.
-
Journal Title
J Dermatol
Volume: 42
Pages: 524-7
DOI
Peer Reviewed