• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

プロフィラグリンのプロセシングにおけるC末領域の機能解析とガレクチン7の共同作用

Research Project

Project/Area Number 26860877
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

坂部 純一  浜松医科大学, 医学部, 助教 (30631494)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2015-03-31
Keywordsプロセシング / 蛋白発現
Outline of Annual Research Achievements

申請者は、プロフィラグリンのC末端領域に着目し、このC末ペプチドがプロフィラグリンのプロセシングに影響を及ぼす重要なドメインであると仮定し研究を行った。さらに、申請者らの以前の研究データからガレクチン7とC末端領域との関わりにも注目した。フィラグリンは、前駆体であるプロフィラグリンが分解されて初めて表皮バリア機能としての役目を果たす。アトピー性皮膚炎では、プロフィラグリンのプロセシングが正常に行われていない可能性が示唆されており、このことが、バリア機能異常に影響を及ぼすと考えられる。従って、本研究は、治療の基盤を創出する上で極めて重要である。
申請者はこれまでに、CMVプロモータ制御下で3種類のフィラグリンC末端領域(野生型、変異型、C末端欠損型)発現ベクターを構築した。これらのベクターをCOS-7細胞へ導入し、mRNAおよび蛋白の発現を確認した。その結果、それぞれのベクター由来のmRNAおよび蛋白の発現を確認することが出来た。また、発現量に差が生じることはなかった。従って、C末端領域が何らかの機能を有する可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Proteome analysis of stratum corneum from atopic dermatitis patients by hybrid quadrupole-orbitrap mass spectrometer.2014

    • Author(s)
      Sakabe J, Kamiya K, Yamaguchi H, Ikeya S, Suzuki T, Aoshima M, Tatsuno K, Fujiyama T, Suzuki M, Yatagai T, Ito T, Ojima T, Tokura Y.
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol.

      Volume: 134 Pages: 957-960.e8.

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2014.07.054.

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi