• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

メラノーマ幹細胞をプロモートする新たな内皮細胞由来因子の同定

Research Project

Project/Area Number 26860883
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

白石 研  愛媛大学, 医学部附属病院, 講師 (80710863)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsメラノーマ / 癌幹細胞 / リンパ管内皮
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に、我々は共培養システムを用いて、内皮細胞のメラノーマ幹細胞に対する影響を調べた結果、リンパ管内皮細胞がメラノーマ幹細胞の自己複製能を強力にサポートすることを明らかにした。また、124個の遺伝子プライマーを用いて共培養による遺伝子発現プロファイリングを行った結果、メラノーマ幹細胞と共培養することで、リンパ管内皮細胞におけるCXCL9、10、11の発現が著しく亢進することが分かった。実際に、リコンビナントのCXCL10、CXCL11蛋白をメラノーマ幹細胞の培地に添加してsphere formation assayを行うと、両者ともにメラノーマ幹細胞の自己複製能を有意に亢進させ、また、CXCL9、CXCL10、CXCL11のレセプターであるCXCR3の中和抗体を用いて、sphere formation assayを行うと、メラノーマ幹細胞の自己複製能が著しく抑制することを明らかにした。次に、メラノーマ幹細胞におけるCXCR3の発現をreal time RT-PCRで調べた結果、メラノーマ幹細胞(sphere)におけるCXCR3の発現は、通常の接着培養時(adherent)と比較して明らかに増強していることが分かった。更に、メラノーマの組織におけるCXCR3の発現をCXCR3抗体を用いて免疫組織学的に検討した結果、メラノーマではCXCR3が強発現しており、その染色は一部の細胞集団でより強く認められた。その後、我々はCXCR3をstableにノックダウンしたメラノーマ幹細胞を作成した。同細胞をNOD/SCIDマウスの皮下に注射し、形成される腫瘍の形成能をや転移能の抑制効果を現在も検討中である。本研究により、リンパ管内皮細胞から分泌されるCXCL10、CXCL11が、CXCR3を介してメラノーマ幹細胞の自己複製能を強力にサポートすることが少なくともvitroの実験で明らかとなった。CXCR3の阻害剤が化学療法抵抗性のメラノーマに対する新たな治療選択肢になりうる可能性が示唆された。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Cell motion predicts human epidermal stemness2015

    • Author(s)
      Nanba D, Toki F, Tate S, Imai M, Matsushita N, Shiraishi K, Sayama K, Toki H, HigashiyamaS, and Barrandon Y.
    • Journal Title

      The Journal of Cell Biology(JCB)

      Volume: 209 Pages: 305 315

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi