• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

抗菌ペプチドによる神経反発因子の発現促進機構とアトピー性皮膚炎治療薬への応用

Research Project

Project/Area Number 26860898
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

鎌田 弥生  順天堂大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤助教 (00410035)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords抗菌ペプチド / アトピー性皮膚炎 / 神経反発因子 / かゆみ
Outline of Annual Research Achievements

アトピー性皮膚炎(AD)の痒みは抗ヒスタミン薬に抵抗性であり、難治性である。そのような難治性の痒みは不眠や就労障害の原因となり患者のQuality of Life(QOL)を著しく障害する。AD病変部では、神経反発因子(例:Semaphorin 3A [Sema3A] )の発現減少に伴う表皮内神経線維の稠密化による起痒刺激の受容増加と、抗菌ペプチドの減少に伴う易感染性が見られる。最近、我々は表皮角化細胞を抗菌ペプチドで刺激するとSema3A発現が増加することを見出した。そこで、平成26年度は、正常ヒト表皮角化細胞を用いて、抗菌ペプチド(human β-defencin 1-4及びLL-37)がSema3A発現に及ぼす影響ならびにシグナル伝達経路について解析した。正常ヒト表皮角化細胞に上記の抗菌ペプチドを添加し、一定時間培養後、total RNAならびに培養上清を回収した。その後、Real-time PCR及びELISA法により、Sema3Aの発現をmRNA及びタンパク質レベルで解析した。その結果、Sema3A発現を最も強く誘導したのはLL-37であった。次に、LL-37によるSema3A発現誘導の細胞内シグナル伝達経路を明らかにするため、既報を参考に、MAPK経路の阻害剤を用いた検討を行った。その結果、LL-37を介したSema3A発現誘導にはMAPK経路の一部が関与していることが明らかとなった。また、候補受容体の阻害剤を用いて同様の解析を行ったが、受容体を同定するに至らなかった。現在、LL-37によるSema3A発現誘導の詳細な分子機序に関して、解析を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究では、正常ヒト表皮角化細胞にLL-37を添加することでSema3Aが誘導されることと、そのシグナル伝達経路のメカニズムの一部を明らかにすることができた。これらの研究成果の一部は、2014年10月に東京で開催された国際痒みシンポジウムならびに12月に大阪で開催された日本研究皮膚科学会学術大会で発表を行った。また研究成果の一部を論文にまとめ、現在投稿中である。ほぼ予定通りに研究は進行している。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度の研究成果を踏まえ、次年度はLL-37によるSema3Aの発現誘導メカニズムの詳細を明らかにし、他の軸索ガイダンス分子の発現誘導に関しても検討する予定である。また、ADモデルNC/Ngaマウスならびにドライスキンモデルマウスを用いて、抗菌ペプチドの外用による止痒効果を検討し、創薬を目指す。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (8 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Retinoid-related orphan receptor alpha is involved in induction of semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes.2015

    • Author(s)
      Yayoi Kamata, Mitsutoshi Tominaga, Azumi Sakaguchi, Yoshie Umehara, Osamu Negi, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • Journal Title

      J Dermatol Sci

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1016/j.jdermsci.2015.03.015

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] アトピー性皮膚炎 ―かゆみのメカニズム―2015

    • Author(s)
      冨永光俊,鎌田弥生, 梅原芳恵, Kyi Chan Ko, 加茂敦子, 高森建二
    • Journal Title

      J Environ Dermatol Cutan Allergol

      Volume: 9 Pages: 1-11

  • [Journal Article] The excimer lamp induces cutaneous nerve degeneration and reduces scratching in a dry-skin mouse model.2014

    • Author(s)
      Atsuko Kamo, Mitsutoshi Tominaga, Yayoi Kamata, Kazuyuki Kaneda, Kyi Chan Ko, Hironori Matsuda, Utako Kimura, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 134 Pages: 2977-2984

    • DOI

      10.1038/jid.2014.256.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Importance of the tryptophan nitration of carbonic anhydrase III for the morbidity of atopic dermatitis.2014

    • Author(s)
      Hiroaki Kawasaki, Mitsutoshi Tominaga, Ayako Shigenaga, Atsuko Kamo, Yayoi Kamata, Kyoichi Iizumi, Utako Kimura, Hideoki Ogawa, Kenji Takamori, Fumiyuki Yamakura.
    • Journal Title

      Free Radic Biol Med.

      Volume: 73 Pages: 75-83

    • DOI

      10.1016/j.freeradbiomed.2014.04.034.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effects of antimicrobial peptides on semaphorin 3A expression in normal human epidermal keratinocytes.2014

    • Author(s)
      Yoshie Umehara, Yayoi Kamata, Mitsutoshi Tominaga, François Niyonsaba, Kenji Takamori
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会 第39回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [Presentation] Roles of granzyme A in pathology of patients with atopic dermatitis.2014

    • Author(s)
      Yayoi Kamata, Utako Kimura, Hironori Matsuda, Suhandy Tengara, Kyoichi Iizumi, Mitsutoshi Tominaga, Kenji Takamori
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会 第39回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [Presentation] Role of cyclosporine A in inhibitory mechanism of pruritus in atopic dermatitis.2014

    • Author(s)
      Kyi Chan Ko, Mitsutoshi Tominaga, Yayoi Kamata, Yoshie Umehara, Kenji Takamori
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会 第39回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [Presentation] Irradiation by eximer lamp induces intraepidermal nerve degeneration and inhibits itch-related behavior in a dry-skin mouse model.2014

    • Author(s)
      Atsuko Kamo, Mitsutoshi Tominaga, Yayoi Kamata, Kazuyuki Kaneda, Kyi Chan Ko, Hironori Matsuda, Utako Kimura, Kenji Takamori.
    • Organizer
      日本研究皮膚科学会 第39回年次学術大会・総会
    • Place of Presentation
      ホテル阪急エキスポパーク(大阪府吹田市)
    • Year and Date
      2014-12-12 – 2014-12-14
  • [Presentation] 抗菌ペプチドLL-37は正常ヒト表皮角化細胞におけるsemaphorin 3Aの発現を誘導する2014

    • Author(s)
      梅原芳恵、鎌田弥生、冨永光俊、François Niyonsaba、髙森建二
    • Organizer
      第24回国際痒みシンポジウム
    • Place of Presentation
      ベルサール神保町(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎モデルマウスにおけるシクロスポリンAの痒み抑制メカニズム2014

    • Author(s)
      Kyi Chan Ko、冨永光俊、鎌田弥生、梅原芳恵、 髙森建二
    • Organizer
      第24回国際痒みシンポジウム
    • Place of Presentation
      ベルサール神保町(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [Presentation] アトピー性皮膚炎の難治性痒み発現におけるグランザイムAの役割2014

    • Author(s)
      鎌田弥生、木村有太子、Suhandy Tengara、加茂敦子、冨永光俊、髙森建二
    • Organizer
      第19回日本病態プロテアーゼ学会学術集会
    • Place of Presentation
      千里ライフサイエンスセンター(大阪府豊中市)
    • Year and Date
      2014-08-08 – 2014-08-08
  • [Presentation] The retinoid-related orphan receptor ROR alpha promotes semaphorin 3A expression in human keratinocytes.2014

    • Author(s)
      Yayoi Kamata, Mitsutoshi Tominaga, Yoshie Umehara, Kenji Takamori
    • Organizer
      Society for Investigative Dermatology 2014 Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Albuquerque Convention Center (Albuquerque, USA)
    • Year and Date
      2014-05-07 – 2014-05-10
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 掻痒性皮膚疾患の治療又は予防剤2014

    • Inventor(s)
      梅原芳恵, 鎌田弥生, 髙森建二 他2名
    • Industrial Property Rights Holder
      梅原芳恵, 鎌田弥生, 髙森建二 他2名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2014-177778
    • Filing Date
      2014-09-02

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi