• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アトピー性皮膚炎モデルマウスにおける痒み刺激時のMRIによる脳内活動の同定

Research Project

Project/Area Number 26860900
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

石氏 陽三  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (20366199)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsアトピー性皮膚炎 / 痒み / マウス / MRI
Outline of Annual Research Achievements

NC/Ngaマウスをconventional環境下で飼育することでアトピー性皮膚炎を発症させたアトピー性皮膚炎を発症したマウスとSPF環境下で飼育して,皮膚炎を発症していないマウスをコントロール(SPFマウス)とした。両者の背部にヒスタミンイオントフォレーシスで、皮膚炎を惹起し、TEWL(Transepidermal Water Loss)及び掻破回数を測定した.次にMRIで痒みの中枢反応を見るために撮像した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

マウスのMRIの撮像の際に、明確な画像を得るための撮像条件設定の決定に困難を生じ、何度も設定を変え、繰り返しているため。

Strategy for Future Research Activity

早急に最適な撮像条件を設定し、正確なデータの収集に努める。

Causes of Carryover

撮像条件設定に時間がかかっているため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

撮像条件の早急な設定を行う。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi