• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

抗精神病薬による脳内ドーパミンD2/3受容体を介した顕現性回路の制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26860947
Research InstitutionJikei University School of Medicine

Principal Investigator

小高 文聰  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (10349582)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords異常顕現性
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度前半は、健常者からMRスキャンおよび心理実験を開始する予定であったが、統合失調症患者の異常顕現性を測定するSalience Attribution Test(Roiser, 2009)、脳内ドパミンの動態を反映しうるProbabilistic Learning Task(Pessiglione, 2006)のプログラムを含む実験系の確立に予想以上の時間を要した。当初から検討していたソフトウェアでの実験系での確立が困難であり、途中から商用ソフトウェアであるe-primeを用いた実験作成を行い、全体的な系を変更・確立した。被験者への実験報酬の支払い方法の変更を行い、27年10月29日に本学倫理委員会より変更許可がなされた。27年度末からは被験者のエントリーを開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

実験報酬の支払いに関する研究計画書の変更、異常顕現性等にかかわる心理実験のプログラミングおよび確立に予想以上に時間を要したため研究計画が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

被験者のエントリーは開始しており、患者および健常者ともに早急にMRスキャンと心理実験を進めることにより、解析段階へ速やかに移行する。

Causes of Carryover

心理実験系の確立に予想以上の時間がかかり、被験者のエントリーが遅れている。そのため、被験者のMR撮像等の費用を次年度へ持ち越す必要が生じている。

Expenditure Plan for Carryover Budget

早急に被験者のエントリーを進め、予定通り被験者のMR撮像等に費用を使用する予定である。

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi