• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ヒスタミン3受容体密度の個人差と認知機能の関連性の解明研究

Research Project

Project/Area Number 26860957
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

伊藤 岳人  独立行政法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 博士研究員 (70553238)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsヒスタミン3受容体 / 作業記憶 / 注意機能
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、健常者を対象とし、脳内のヒスタミン3受容体(H3R)密度を測定し、同時にfMRI実験で関連する脳機能を同定することで、H3Rの密度と認知機能との関連性を解明することを目的とする。
これまでに健常被験者男性10名(平均年齢24.5 ± 1.1)を対象にPET・fMRI実験を行った。fMRI実験では作業記憶課題(WM)と注意機能課題(ANT)を用いた。WMに関連する前頭葉に強い賦活領域が確認され、同領域の賦活とH3R密度に相関が見られた。同様に、ANTでも注意機能に関する領域の活動とH3R密度と強い相関が見られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

PET・fMRI実験ともに有益なデータが得られており、概ね順調に進んでいると判断できる。また、国際学会でも発表できるほどのデータも得られている。

Strategy for Future Research Activity

これまで順調に進行しているため、今後も引き続きデータの解析を行う。また、必要と判断されれば追加実験を行う。H3Rと脳機能、あるいはネットワークとの関連を検討するなど、より詳細な解析を行う。年内に論文として報告する。

Causes of Carryover

前述の通り、26年度は順調に遂行できたが、当初予定していた国際学会等での発表を行うことができなかった。そのため、旅費分相当額が未使用となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

27年度は国際学会で研究発表を予定しており、その旅費に当てることとする。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi