• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

統合失調症の視覚認知リハビリテーション:社会認知・社会的機能への般化を目指して

Research Project

Project/Area Number 26860959
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

池澤 聰  独立行政法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医長 (30444623)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords精神科リハビリテーション医学
Outline of Annual Research Achievements

本年度の実施計画は、(1)国際学会への参加:毎年6月第一金曜日に開催される“annual Cognitive Remediation in Psychiatry conference”に参加し、Dr.Wexler、Dr. Surtiを含む各国の専門家と意見交換を行う、(2)導入時の諸検査を施行、(3)VBMトレ―ニングの実践・効果評価、であった。
しかし、本年度に研究代表者が異動し、研究体制の変更が必要であった。さらに、異動時期と重なり、国際学会への参加が出来ず、海外の研究協力者との意見交換が行えなかった。その後、Dr. Surtiとテレビ会議を行うことができ、VBMトレーニングの開始にあたっての助言を得た。
助言を元に、VBMトレーニングを実施する周辺機器の準備を行ったが、VBM刺激提示用モニタの設置に際し、Dr. Surtiらの原法からの変更が必要であった。原法では、応答速度の高いアナログ・ブラウン管モニタを用いていた。しかし、現状ではブラウン管モニタの入手は困難で、本研究では同等の応答速度を有するデジタル・液晶モニタを用意することとなった。したがって、VBMトレーニングを提示するプログラムの修正も併せて行う必要があった。尚、プログラムの修正作業は平成27年4月に完了した。
以上より、当初の研究の目的および研究計画からやや遅れていると判断する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の異動によって、研究体制の変更、ならびに、海外の研究協力者との意見交換などが円滑に進まず、開始が遅れることとなった。また、使用機器の変更に伴い、プログラムの修正が必要であった、ということも影響し、データ集積が進まず、予定より進行が遅れることとなった。

Strategy for Future Research Activity

今年度は、昨年度に行えなかった、①導入時の諸検査を施行②VBMトレ―ニングの実践・効果評価を行い、③結果の解析を目指す。さらには、関連する学会での発表のほか,論文の作成にとりかかる。

Causes of Carryover

当初予定していた国際会議への出席を取りやめた。さらに、介入試験の開始を予定していたが、当該年度に開始できなかったため、対象者や研究補助者への謝金の支払いが発生しなかった。これらのために、次年度への繰越が必要となった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

本年度に介入試験を開始し、謝金の支払いなどに当てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Book (1 results)

  • [Book] 認知機能リハビリテーション.統合失調症ケーススタディー,大森哲郎(編)2014

    • Author(s)
      池澤 聰, 兼子 幸一.
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      メディカルレビュー社

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi