• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

脳画像の統計的パターン認識を用いた大うつ病と双極性障害の鑑別診断補助

Research Project

Project/Area Number 26860960
Research InstitutionNational Center of Neurology and Psychiatry

Principal Investigator

藤井 猛  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 病院, 医員 (80570837)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords統計的ぱたーン認識 / 脳画像 / MRI / 気分障害
Outline of Annual Research Achievements

当研究ではMRI画像に統計的パターン認識の手法を用いて、うつ病群、そううつ病群、コントロール群を分類して診断補助に使用するための方法を確立することを目指している。
本年度は各MRI画像(T1強調画像、FLAIR画像、拡散強調画像、安静時機能的MRI)の撮像パラメータを決定し撮像開始のための準備を完了した。その撮像パラメータを用いて実際にうつ病群12名、躁うつ病群3名、対照群1名の撮像を終了した。
しかし、うつ病や躁うつ病患者にとって30分ほどのMRI撮像は負担が大きく、当初予想していたほどには研究参加同意が得られず、データ取得が難航している。さらに当施設で研究用のMRIの使用が許可されている平日日中に研究参加可能な健常者が非常に少ない。今後、被験者のリクルート方法の見直しを行い、各群の被験者、特に健常者をリクルートして早急にデータ取得を進める予定である。
また、解析については撮像済みの構造画像(T1強調画像、FLAIR画像)、拡散強調画像、安静時機能的MRIの画像に対して、それぞれ別々にSPMや FSLという解析ソフトを用いて前処理を進行中である。先行研究から画像の被験者間の位置あわせの精度が重要であることが明らかになっているため、被験者間位置あわせにAdvanced Normalization Toolsという別のソフトの使用も検討し、今後結果の比較を行っていく予定である。さらに今後解析をさらに高速化させるために、解析を自動化するためのプログラムを作成する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

30分ほどのMRI撮像はうつ状態にある対象患者からの研究参加同意が得られにくく、予定したほどの数のデータを取得できていないため。

Strategy for Future Research Activity

被験者のリクルート方法の見直しを行い、各群の被験者、特に健常者をリクルートして早急にデータ取得を進める予定である。

Causes of Carryover

研究協力同意を得られる被験者が予想以上に少ないこと等により被験者謝金の使用が予定より少ない。また、データ取得が遅れているために予定していた北米生物学的精神医学会での発表を行うことができなかったため外国旅費を使用しなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

データ取得を急ぎ、被験者への謝金やデータの解析用大容量ハードディスクの購入に充てる予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 抑うつ気分と海馬機能に関する高解像度機能的MRI研究2016

    • Author(s)
      藤井猛
    • Organizer
      第8回日本不安症学会学術大会
    • Place of Presentation
      千葉大学亥鼻キャンパスゐのはな記念講堂
    • Year and Date
      2016-02-06 – 2016-02-06
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi