2014 Fiscal Year Research-status Report
わかりやすい新たな「放射線被ばくの早見図」の提案・作成およびその有用性の評価
Project/Area Number |
26860966
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
小山内 暢 弘前大学, 保健学研究科, 客員研究員 (40514138)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 早見図 / 放射線被ばく / リスクコミュニケーション / 規制科学 / 放射線防護 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成26年度は主として情報収集を行った。 まずは、早見図に掲載する項目の検討を行った。また、当該掲載項目の被ばく線量を調査するため、文献収集及び情報収集を広く実施した。加えて、より有効な早見図を作成するためリスクコミュニケーション手法に関する情報収集も行った。 また、早見図の作成方法について、関連研究者との意見交換も行った。 さらに、27年度に実施するアンケート調査について、対象者の選定を行った。 上記を踏まえ、27年度は、有用性評価目的用の早見図を完成させてアンケート調査を行い、新たな早見図の有用性評価を実施する。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成26年度は、早見図に掲載する項目の検討及び当該掲載項目の被ばく線量に関する文献収集、具体的な早見図の作成方法の検討、アンケート調査の対象者の選定等を実施し、おおむね計画どおりに進捗しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成27年度は、有用性評価目的用の早見図を完成させてアンケート調査を行い、調査結果を詳細に解析して、考案した早見図の有用性を評価する。評価結果を踏まえ、平成28年度は最終版の早見図を完成させて新たな早見図の広い普及をめざす。
|
Causes of Carryover |
平成27年度以降も最新の情報を収集し、最終版の早見図に反映させるために、文献・情報収集費用として予算を繰り越すこととした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成27年度以降、考案した早見図の有用性評価を実施すると同時に、引き続き、文献・情報収集を行い最終版の早見図を作成する際の基礎資料とする予定である。
|