2016 Fiscal Year Research-status Report
わかりやすい新たな「放射線被ばくの早見図」の提案・作成およびその有用性の評価
Project/Area Number |
26860966
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
小山内 暢 弘前大学, 保健学研究科, 助教 (40514138)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 早見図 / 放射線被ばく / リスクコミュニケーション / 規制科学 / 放射線防護 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、考案した新たな「放射線被ばくの早見図」(以下「早見図」という。)に用いる図形種類の最適化や更なる詳細な検討を目的として、合計約500名を対象としたアンケート調査を行い、量・数値の認識の正確性を評価した。結果としては、円形を用いた面積表示図が量・数値をより正確に認識させるのに特に有用であることが示唆された。本研究結果は平成29年度に学会発表にて成果報告を行う予定である(演題登録済み)。また、前年度に引き続き、公開講座やリスクコミュニケーションに関するセミナーに積極的に参加し、最終的な早見図作成のための情報収集ならびに資料収集も行った。この調査により、リスクコミュニケーション手法に関する知見が得られただけではなく、放射線防護に関する一般公衆の関心事項や、我が国における懸念事項等も把握することができたため、これらの情報を踏まえて最終的な早見図を作成したいと考えている。さらに、研究計画で掲げていた新たな早見図の普及も目的として、論文投稿を行い受理された。また、研究代表者自身が担当したセミナーや一般住民を対象とした説明会等において、本研究で考案した面積表示による早見図を用いて線量の解説を行い、新たな早見図が多くの人に受け入れられやすいことも確認した。 上記を踏まえ、平成29年度は更に精緻な調査を行い最終版の早見図を完成させる。また、最終版の早見図をホームページやリーフレット等で公開し広く普及させる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究経費の節約により未使用額が生じたため、継続して追加調査や情報収集を行うことにより、より精緻な研究を遂行し、それらの結果も踏まえて最終的な早見図を作成することとした。このため、最終的な早見図の完成及び公開には至っておらず、当初の研究計画よりも進捗がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
継続して追加のアンケート調査や情報収集を行った後に最終的な早見図を作成し、ホームページやリーフレット等を作成し広く普及させる予定である。併せて、学会発表や論文投稿により成果発表を行う。
|
Causes of Carryover |
謝金を支払い実施する予定であったアンケート集計を自身で全て行うことにより研究経費を節約したため次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
継続して追加調査や情報収集を行うことにより、より精緻な研究を遂行し、それらの結果も踏まえて、最終的な早見図を作成して公開する。次年度使用額をそれらの経費に充当する。
|