• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高分解能拡散強調画像は、子宮体癌診断において造影検査を不要とできるか?

Research Project

Project/Area Number 26860999
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上野 嘉子  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50625134)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords核磁気共鳴画像(MRI) / 腫瘍学
Outline of Annual Research Achievements

①子宮を対象とした高分解拡散強調画像の撮像法開発および基礎的検討
前飽和パルスや局所励起法、位相エンコードを適切に用い、撮像条件の最適化を行った。

②子宮体癌の病期診断能の評価
手術可能と考えられる子宮体癌患者に対し、当院に設置されている3テスラ MRIにて高分解拡散強調画像、ダイナミック造影画像を含む画像を撮像し、術後病理検査結果をreference standardとして子宮体癌患者における原発巣の病期診断能に関してそれぞれの画像の診断能を比較、評価を行っているが、現在完成段階には至っておらず進行段階にある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

MRI装置のアップグレードや検査室の工事により検査の進行が遅れ、研究自体の進行の遅れにつながっている。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度においても引き続き、手術可能と考えられる子宮体癌患者に対し3テスラ MRIにて高分解拡散強調画像、ダイナミック造影画像を含む画像を撮像し、術後病理検査結果をreference standardとして、子宮体癌患者における原発巣の病期の診断能に関して、それぞれの画像の診断能を比較、評価する。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi