• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

高分解能拡散強調画像は、子宮体癌診断において造影検査を不要とできるか?

Research Project

Project/Area Number 26860999
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

上野 嘉子  神戸大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50625134)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords子宮体癌 / MRI / 診断 / 拡散強調画像
Outline of Annual Research Achievements

子宮体癌では造影剤を用いたMRI検査が診断に有用と考えられているが、造影検査はアレルギーや腎機能低下といった問題、制限をはらんでおり、それゆえに造影検査と同等あるいはそれ以上の診断能をもった検査法の開発が望まれてきた。本研究は、非造影検査である高分解拡散強調画像(High resolution diffusion weighted imaging: 以下HR-DWI)が従来よりも精度の高い子宮癌の画像診断に寄与するとの仮説のもとに研究を行っている。最終的には子宮体癌の臨床病期診断を中心に、造影検査と同等あるいはそれ以上の診断能をもったHR-DWIの撮像手法を確立し、臨床応用に展開することを目的としている。今年度は通常分解能 (Normal DWI: 以下N-DWI)とHR-DWIから得られたApparent diffusion coefficient (ADC) mapのヒストグラム解析を行い、子宮体癌診断においてHR-DWIを用いたヒストグラム解析がN-DWIよりも有意に高い診断能を有することを示した。以上の研究成果は2015年度欧州放射線学会に採択・発表されており、今後Web掲載される予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

MRI装置のアップグレードや検査室の工事に伴い、初年度にエントリー患者数が当初の予定を下回ったため

Strategy for Future Research Activity

引き続き産婦人科との連携を図り、今年度も手術可能と考えられる子宮体癌患者に対し、当院に設置されている3テスラ MRIにて高分解拡散強調画像、ダイナミック造影画像を含む画像を撮像する。今年度は術後病理検査結果をreference standardとして、子宮体癌患者における診断能に関して、それぞれの画像の診断能を比較、評価していく予定である。

Causes of Carryover

研究計画が当初の予定より遅れているため、解析および論文作成にかかる費用が次年度持ち越しとなったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

統計解析、論文校正費等に使用する予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Histogram analysis with High-resolution diffusion-weighted imaging for diagnosis of endometrial cancer: A preliminary study2016

    • Author(s)
      Ueno Y, Maeda T, Tanaka U, Suenaga Y, Kitajima K, Takahashi S, Somiya Y, Kyotani K, Sugimura K
    • Organizer
      第28回European Radiology Congress
    • Place of Presentation
      オーストリア
    • Year and Date
      2016-03-02 – 2016-03-06
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi