• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

高精度3次元自動計測ソフトウェアを用いたCT TAVI-Planningの開発

Research Project

Project/Area Number 26861006
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

尾田 済太郎  熊本大学, 生命科学研究部, 助教 (80571041)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsTAVI Planning / 心臓CT
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度はTAVI planningのための心臓CT撮影を最適化する目的に基礎実験を行った。心臓、血管ファントムを用いて濃度の異なる造影剤を充填し、管電圧や管電流などの撮影パラメータを変化させながら撮影を行った。また、CT装置による違いについても検証を行った。撮影されたCT画像の画質(鮮鋭度や画像ノイズ、アーチファクトなど)を定性的(視覚的)、定量的に解析した。また、逐次近似画像再構成を用いた低放射線被ばくプロトコルの応用に関してもファントムを用いて検証を行った。
ファントムを用いた実験の結果として、管電圧を低くするほどヨード造影剤の造影効果が高くなり、管電圧80-kVpにおいては、低造影剤量においても至適な造影効果が得られることが確認できた。また、管電圧が造影剤の造影効果に与える影響はCT装置により若干、異なり、320列CTで良好な造影効果が得られることが分かった。一方、80-kVpなどの低管電圧撮影においては高い管電流が必要になるが、通常管電圧(120-kVp)と同等の画質を得るための低管電圧撮影条件においても、X線被ばく線量が通常撮影よりも低くする設定できるを確認した。また、逐次近似画像再構成法を併用することでX線被ばくをさらに低くすることが可能になることが確認できた。これらのファントム実験の結果から低管電圧と逐次近似画像再構成法を使用することで低造影剤量かつ低被ばくでTAVI planningのための至適なCT画質を得ることが可能になるのではないかと推察された。これらの結果を踏まえて、今後の研究を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の研究計画はTAVI planning用心臓CT撮影を最適化するための基礎実験を行うことであるが、上記の研究実績概要に記載したように概ね、計画通りに研究を進んでいると考える。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り、平成27年度はTAVI planning用CTプロトコールの臨床応用を進めていく予定である。また、自動TAVI planningソフトウェアの検討を合わせて進めていく。

Causes of Carryover

実験に使用するためのCT用ファントムが当初の予定よりも安く購入できたことが挙げられる。また、TAVI planning用ソフトウェアの導入がまだ途中段階であることも、平成26年度の予算使用額が当初の予定よりも少なくなった理由として挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は引き続き、TAVI planning用ソフトウェアの導入を進めていく予定である。また、必要に応じてCT用ファントムや解析用コンピュータの追加購入も検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Low contrast and radiation dose coronary CT angiography using a 320-row system and a refined contrast injection and timing method.2015

    • Author(s)
      Oda S, Utsunomiya D, Yuki H, Kai N, Hatemura M, Funama Y, Kidoh M, Yoshida M, Namimoto T, Yamashita Y.
    • Journal Title

      Journal of Cardiovascular Computed Tomography

      Volume: 9 Pages: 19-27

    • DOI

      10.1016/j.jcct.2014.12.002.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Effective Ways of Using Iterative Reconstruction Algorithms at Cardiac CT2014

    • Author(s)
      Seitaro Oda, Daisuke Utsunomiya, Hideaki Yuki, Tomohiro Namimoto, Takeshi Nakaura, Yasuyuki Yamashita, Shinichi Tokuyasu
    • Organizer
      Radiological Society of North America
    • Place of Presentation
      Chicago
    • Year and Date
      2014-11-30 – 2014-12-05
  • [Presentation] 第2世代320列CTにおける低造影剤量心臓CTプロトコル:80-kVpと逐次近似再構成の併用2014

    • Author(s)
      幸秀明、尾田済太郎、宇都宮大輔、木藤雅文、船間芳憲、甲斐紀行、羽手村昌宏、山下康行
    • Organizer
      心臓血管放射線研究会
    • Place of Presentation
      広島
    • Year and Date
      2014-07-05

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi