• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ニメスリドをリード化合物としたCOX-2イメージング剤の開発

Research Project

Project/Area Number 26861015
Research InstitutionTohoku Pharmaceutical University

Principal Investigator

山本 由美  東北薬科大学, 薬学部, 助手 (70613446)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCOX-2 / イメージング / ニメスリド / 脳 / 脂溶性 / P糖タンパク質
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、脳への集積が向上する可能性が高いニメスリド誘導体に着目し、脳COX-2イメージング剤の開発を行うことを目的としている。
導入する官能基を変化させた放射性同位元素標識ニメスリド誘導体を合成・評価することによって、COX-2イメージング剤としての挙動を比較する。また、物理化学的性質、in vitro評価、in vivo評価と、様々な角度から評価を行い、COX-2イメージング剤の開発へと発展させていく。
当該年度において、ニメスリド誘導体の新規合成経路の確立に成功し、その新規合成経路を用いてニメスリドおよび6種のニメスリド誘導体の合成にも成功した。その後、合成した7化合物のCOX-2に対する阻害活性評価を行ったところ、7種のうち3種のニメスリド誘導体においてCOX-2に対する選択性・親和性が認められた。この結果はDiscovery Studio 4.0によるコンピュータシミュレーションによっても支持されている。
得られた7種の化合物の脂溶性を評価するために、OECD Guideline for Testing of Chemicals 117に基づいたHPLC法によりlogP値を測定したところ、その値は1.6~2.7と脳移行性に適した値であることが確認されたことから、ニメスリド及びその誘導体の良好な脳移行性を示唆する結果であるといえる。
現在は7化合物のP糖タンパク質との相互作用についてin vitro条件下で評価中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度では、1) 化合物の合成及び阻害活性の評価 として、ニメスリドの新規合成経路を確立したのち6種類のニメスリド誘導体を合成し、そのCOX-2阻害活性を評価する、という計画であった。
平成26年度の研究実施状況において、これら研究計画に含まれる実験をすべて行うことができ、平成27年度の研究計画への移行を始めていることから、(2)おおむね順調に進展している と判断できる。

Strategy for Future Research Activity

平成26年度において、当初の研究計画に従いおおむね順調に進展したことから、平成27年度においても当初の研究計画に基づき推進していく予定である。
具体的には、 in vitro評価 として、蛋白結合率・膜透過性試験、monolayer efflux assayにより、ニメスリド誘導体の薬物動態に関する評価を行っていく。
Monolayer efflux assayは、monolayerを形成し、各種transporterを発現するとされるCaco-2細胞を用いてBBB modelを作成することで評価を行う予定である。monolayer形成の確認のために、TEER(経上皮電気抵抗)を継時的に測定していく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた状況として、新規合成経路の確立が順調に進み、合成条件の検討に必要な試薬が節約できた点が挙げられる。特にヨウ素を導入した誘導体の合成に関しては、原料が非常に高価であったためその節約額は大きい。

Expenditure Plan for Carryover Budget

翌年度以降に請求する研究費とあわせ、当初の計画通り細胞や評価用試薬など物品費を中心として使用していく予定であるが、得られたデータが多くあることから、論文としてまとめるために必要な謝金などにも使用していくことを視野に入れている。

  • Research Products

    (8 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Loss of EGF-dependent cell proliferation ability on radioresistant cell HepG2-8960-R2015

    • Author(s)
      Yohei Saito, Ryo Abiko, Akira Kishida, Yoshikazu Kuwahara, Yumi Yamamoto, Fumihiko Yamamoto, Manabu Fukumoto andYasuhito Ohkubo
    • Journal Title

      Cell Biochem. Funct.

      Volume: 33 Pages: 73-79

    • DOI

      10.1002/cbf.3090

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] COX-2イメージングを目的としたニメスリド誘導体の脳移行性評価2015

    • Author(s)
      山本 由美、荒井 潤、比佐 拓矢、岡安 明日香、大岩 明代、齋藤 陽平、山本 文彦、向 高弘、大嶋 孝志、前田 稔、大久保 恭仁
    • Organizer
      日本薬学会第135年会
    • Place of Presentation
      神戸市
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-28
  • [Presentation] 脂肪蓄積が及ぼす肝細胞増殖への影響2014

    • Author(s)
      齋藤 陽平、山本 由美、山本 文彦、大久保 恭仁
    • Organizer
      第37回 日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2014-11-25 – 2014-11-27
  • [Presentation] COX-2イメージングを目的としたNSAIDs誘導体の合成と評価 ―炎症に起因する病態を早期診断するために-2014

    • Author(s)
      山本 由美
    • Organizer
      平成26年度日本薬学会東北支部 第3回 物理・分析系若手研究者セミナー
    • Place of Presentation
      仙台市
    • Year and Date
      2014-09-20 – 2014-09-20
    • Invited
  • [Presentation] ヨウ素125標識ラクトソーム放射能の生体内分布における血流の影響2014

    • Author(s)
      木村 光晴、山本 文彦、牧野 顕、原 功、小関 英一、木村 俊作、山本 由美、齋藤 陽平、大久保 恭仁
    • Organizer
      第14回放射性医薬品・画像診断薬研究会
    • Place of Presentation
      京都府
    • Year and Date
      2014-09-13 – 2014-09-13
  • [Presentation] 肝癌細胞株HepG2の放射線耐性獲得に対するTransglutaminase 2の関与2014

    • Author(s)
      安彦 亮、齋藤 陽平、桑原 義和、山本 由美、山本 文彦、福本 学、大久保 恭仁
    • Organizer
      第33回 分子病理学研究会
    • Place of Presentation
      刈田郡蔵王町
    • Year and Date
      2014-07-25 – 2014-07-26
  • [Presentation] Synthesis and initial evaluation of radioiodine labeled A3B-type Lactosome as an imaging probe of tumor and/or inflammation.2014

    • Author(s)
      Fumihiko Yamamoto, Mitsuharu Kimura, Akira Makino, Yumi Yamamoto, Yohei Saito, Ei-ichi Ozeki, Shunsaku Kimura, Yasuhito Ohkubo.
    • Organizer
      SNMMI 61th Annual Meeting
    • Place of Presentation
      ミズーリ州セントルイス
    • Year and Date
      2014-06-07 – 2014-06-11
  • [Remarks] 東北薬科大学 放射薬品学教室

    • URL

      http://www.tohoku-pharm.ac.jp/laboratory/hosya/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi