2015 Fiscal Year Research-status Report
PIポリアミドによる核DNAをターゲットにした新たな放射線増感剤の開発
Project/Area Number |
26861021
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
石橋 直也 日本大学, 医学部, 助教 (40649331)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 放射線増感剤 / 白金PIポリアミド |
Outline of Annual Research Achievements |
既に合成済みであったヨード化PIポリアミド(I-PI)がWST法による比色定量による生細胞数の評価およびColony formation assayによる細胞生存率のin vitroにおいて期待した放射線増感効果が得られなかった。 そこで放射線増感効果が確認されている既存の抗がん剤であるシスプラチンと類似の化合物としてプラチナにPIポリアミドを結合させることを考え新たな白金PIポリアミドを二種類作成した。まずは化合物の安定性を考えPIポリアミドは短くし白金が核DNAに移行することを目標にした。この白金PIポリアミドはPIポリアミドの優れた核DNA移行性のために既存のシスプラチンより腫瘍選択性が優れている可能性がある。これは臨床において問題となるシスプラチンによる正常細胞に対する腎毒性などの副作用を減らしてくれる可能性がある。 この白金PIポリアミドのin vitroにおける放射線増感効果をシスプラチンと比較中である。シスプラチン投与と放射線治療が標準治療となっている癌として子宮頸癌が挙げられる。そこで子宮頸癌細胞株HeLaを使用してWST法による比色定量による生細胞数の評価およびColony formation assayによる細胞生存率のin vitroにおいてシスプラチン投与群と白金PIポリアミド投与群で濃度や照射線量など条件を比較検討中である。 X線照射は日本大学医学部医学研究支援部門に設置してある日立X線照射装置 (MBR-1520R-3, Hitachi Medico社)の基板が故障したため同型の代替機を日本大学医学部医学研究支援部門に設置して行っている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
X線照射は日本大学医学部医学研究支援部門に設置してある日立X線照射装置 (MBR-1520R-3, Hitachi Medico社)で行っていたが2014年11月に基板が故障しX線照射が行えなくなった。 2015年4月に同型の代替機が日本大学医学部医学研究支援部門に設置されたがこの間X線照射を行えなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
子宮頸癌細胞株HeLaを使用してシスプラチン投与群と白金PIポリアミド投与群の放射線増感効果をWST法による比色定量による生細胞数の評価とColony formation assayによる細胞生存率の評価で確認中である。 条件検討が終了次第、放射線増感効果の機序をX線照射後の活性酸素ROSを測定し明らかにしたい。
|
Causes of Carryover |
研究計画立案時に想定していた以上に白金PIポリアミド合成のための化合物や試薬を安価な価格で購入することができたため経費に余裕が生じた。日本大学医学部医学研究支援部門に設置してある日立X線照射装置 (MBR-1520R-3, Hitachi Medico社)の基板が故障中、放射線照射実験が出来なかったため予定していた試薬を購入せず経費に余裕が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の細胞培養の培地購入や放射線増感効果確認のための活性酸素測定などの試薬購入の足しおよび可能であればvivoの実験用のマウスの購入や管理や学会発表の足しにし比較検討のため既存の放射線増感効果のある抗がん剤であるシスプラチンの購入の足しにする。放射線増感効果が確認され次第白金PIポリアミドの大量合成のための白金や試薬購入の足しにする。
|