2015 Fiscal Year Research-status Report
医療被ばく情報の提供と受診者の意識に関する検討とその応用
Project/Area Number |
26861023
|
Research Institution | Kyoto College of Medical Science |
Principal Investigator |
富高 智成 京都医療科学大学, 公私立大学の部局等, 助教 (70636597)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 医療被ばく / リスク認知 / CT / 放射線 / リスクコミュニケーション / 意思決定 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.本研究の目的 近年,社会問題となっている医療被ばくのなかでもその過半数を占めるというCT検査に使用する線量を低減するため,被ばく情報の把握・管理に関する研究が行われている。このなかで,受診者にも被ばく情報を提供すべきではないかという議論があるが,実際に受診者たちがそのような情報を必要としているのか,知らせた際にどのような反応をするかは不明である。そこで本研究では,一般成人がCT検査に対してどのような認識を持っており,被ばく情報の提供や提供の仕方などでその認識にどのような影響が出るかを明らかにすることを目的とした。 2.平成27年度の研究成果 平成27年度においては,当初の研究計画に沿って4つの研究活動を行った。(1)データの分析:平成26年度に収集した検診受診者497名の3つの調査データに関して,因子分析・共分散構造分析による解析を行った。(2)データの公表:大学生と検診受診者を統合した3つの調査データの因子分析結果をそれぞれ第24回日本パーソナリティ心理学会,第79回日本心理学会,第56回日本社会心理学会において発表した。(3)新たな調査の準備:平成28年4月に新たに進級した診療放射線技師養成大学の各学年の学生を対象にCT検査に対する態度調査を行う準備を行った。(4)新たな調査:平成28年3月に卒業した診療放射線技師養成大学の卒業生にCT検査と医療被ばく管理システムに対する態度調査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成27年度は,26年度に行った調査の分析を行い,順調に進んでいる。また,CT検査や放射線に対する知識が,CT検査や医療被ばく管理システムに対する態度にどのように影響するかを検討するための調査準備をしており,こちらも順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度である平成28年度は,研究の総括として,データ解析,CT検査に対する態度構造のモデリング,医療被ばく管理システムに対する態度構造のモデリング,医療被ばく情報の公開にあたっての提言を検討する。
|
Causes of Carryover |
前倒し請求の残額であり,使用はほぼ計画通りのものである。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
引き続き主に学会での成果発表,論文投稿,調査補助員の人件費に使用される。
|