• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

短寿命PET核種を用いた腫瘍細胞浸透オリゴペプチドの標識合成と評価

Research Project

Project/Area Number 26861031
Research InstitutionNational Institute of Radiological Sciences

Principal Investigator

破入 正行  国立研究開発法人放射線医学総合研究所, 分子イメージング研究センター, 研究員 (80435552)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsPET / 標識反応 / オリゴペプチド
Outline of Annual Research Achievements

今年度は標識部位としてbeta-Trp塩酸塩を含む腫瘍細胞浸透促進オリゴペプチド(Tumor-penetrating peptides) iRGD(CRGDKGPDC)およびiNGR(CRNGRPDC)の合成、そして標識化を検討した。beta-Trpを含むiRGDと炭素11ホルムアルデヒドによるピクテスペングラー反応を検討したところ、beta-Trpを含むiRGDの水溶性が著しく低下した。そのため様々な溶媒で溶解したところDMSOが一番良かったものの、ピクテスペングラー反応の収率が著しく低下した。またbeta -Trp-iNGRも同様の傾向を示した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

iRGD(CRGDKGPDC) およびiNGR(CRNGRPDC)の合成は固相法を用いたペプチド合成を行い調製した。さらにFmoc- beta-Trpを導入後、脱保護次いで樹脂からの脱離を行い、前駆体(beta-Trp-iRGDおよびbeta-Trp-iNGR)を調製した。次にb-Trpとホルムアルデヒドを反応後、Fmoc基を導入したFmoc- beta-Tpiを調製した後、固相合成によりそれぞれの標品を調製した。しかしながら前駆体の水溶性がTrp-iRGDと比較して著しく低下した。これは疎水性が向上したためだと考えられる。様々な溶媒を検討した結果、DMSOが一番溶解することを確認したが、炭素11ホルムアルデヒドによるピクテスペングラー反応を手合成により検討した結果、収率が大幅に減少した。様々な条件を試みたが、改善が見られなかった。また、beta-Trp-iNGRを用いた標識反応も上記と同じ傾向を示した。

Strategy for Future Research Activity

フッ素-18のアルミニウム錯体を導入したiRGDの標識化とPET撮像の検討。
標識部位としてキレーターを導入したiRGDを合成し、PET核種としてフッ素-18で標識反応を検討する。具体的にはフッ素-18のアルミニウム錯体を調製し、ペプチドとの標識反応を行う。コールド体の癌浸透性オリゴペプチドと標識化した癌浸透性オリゴペプチドを同時、またはコールド体の癌浸透性オリゴペプチドを事前投与することにより癌細胞に対する標識ペプチドの集積量の変化を評価する。

Causes of Carryover

使用する機器が故障し、また実験結果が予想と大幅に異なったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

実験計画を変更し、化合物の合成に必要な試薬類を購入する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Development of TASP0410457 (TASP457), a novel dihydroquinolinone derivative as a PET radioligand for central histamine H3 receptors2016

    • Author(s)
      Kazumi Koga, Jun Maeda, Masaki Tokunaga, Masayuki Hanyu, Kazunori Kawamura, Mari Ohmichi, Toshio Nakamura, Yuji Nagai, Chie Seki, Yasuyuki Kimura, Takafumi Minamimoto, Ming-Rong Zhang, Toshimitsu Fukumura, Tetsuya Suhara, Makoto Higuchi
    • Journal Title

      EJNMMI Research

      Volume: 6 Pages: 1-14

    • DOI

      :10.1186/s13550-016-0170-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preliminary PET Study of Carbon-11 Labeled RGD Peptide by Using Carbon-11 Formaldehyde2016

    • Author(s)
      Masayuki Hanyu, Aya Sugyou, Atsushi Tsuji, Kazunori Kawamura, Tsuneo Saga, Ming-Rong Zhang, Toshimitsu Fukumura
    • Journal Title

      PEPTIDE SCIENCE 2015

      Volume: 52 Pages: 663 - 668

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Preliminary PET Study of Carbon-11 Labeled RGD Peptide by Using Carbon-11 Formaldehyde2015

    • Author(s)
      Masayuki Hanyu, Aya Sugyou, Atsushi Tsuji, Kazunori Kawamura, Tsuneo Saga, Ming-Rong Zhang, Toshimitsu Fukumura
    • Organizer
      第52回ペプチド討論会
    • Place of Presentation
      神奈川県平塚市
    • Year and Date
      2015-11-17
  • [Presentation] Carbon-11 Formaldehyde: Development of radiolabeling technique for carbon-11 labeled peptides2015

    • Author(s)
      Masayuki Hanyu, Aya Sugyou, Atsushi Tsuji, Kazunori Kawamura, Tsuneo Saga, Ming-Rong Zhang, Toshimitsu Fukumura
    • Organizer
      Ninth Japan-China Joint Seminar on Radiopharmaceutical Chemistry
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2015-11-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PRODUCTION OF NON-CONVENTIONAL RADIONUCLIDES WITH EMPHASIS ON TARGETRY SYSTEM DEVELOPMENT2015

    • Author(s)
      Koutarou Nagatsu, Katsuyuki Minegishi, Hisashi Suzuki, Tomoyuki Ohya, Masami Fukada, Masayuki Hanyu, Kazunori Kawamura, Ming-Rong Zhang
    • Organizer
      Ninth Japan-China Joint Seminar on Radiopharmaceutical Chemistry
    • Place of Presentation
      千葉県千葉市
    • Year and Date
      2015-11-09
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 破入 正行, 須尭 綾, 辻 厚至, 河村 和紀, 張 明栄, 福村 利光2015

    • Author(s)
      炭素11標識したRGDペプチド誘導体の合成と評価
    • Organizer
      第55回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 共沈を用いた67Cu製造法についての検討2015

    • Author(s)
      大矢 智幸, 鈴木 寿, 深田 正美, 永津 弘太郎, 峯岸 克行, 破入 正行, 張 明栄
    • Organizer
      第55回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2015-11-05
  • [Presentation] 臨床利用を目的とした64Cuの大量製造と品質評価2015

    • Author(s)
      鈴木 寿, 深田 正美, 大矢 智幸, 永津 弘太郎, 峯岸 克行, 破入 正行, 山崎 慎之介, 張 明栄
    • Organizer
      第55回日本核医学会学術総会
    • Place of Presentation
      東京都新宿区
    • Year and Date
      2015-11-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi