2016 Fiscal Year Annual Research Report
Study on optimal immunosuppressive drugs in pancreatic islet transplantation using highly sensitive imaging system
Project/Area Number |
26861037
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
西村 隆一 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (90710864)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 膵島移植 / 血管新生 / 免疫抑制剤 |
Outline of Annual Research Achievements |
同種膵島移植の成績は自家膵島移植に比べて大きく劣っており、その要因の一つとして同種膵島移植における免疫抑制剤の使用が挙げられる。膵島移植はインスリンを分泌する膵島を膵臓から分離して移植するため、膵島グラフトが機能するためには移植後早期の新生血管網構築が必要である。我々は高感度イメージングシステムを用いることにより現在標準的に使用されている免疫抑制剤タクロリムスが移植膵島グラフトへの血管新生を抑制することを初めて報告した。 同種膵島移植の成績向上のためには、血管新生への影響を考慮した免疫抑制剤の至適化が極めて重要であると考えられるが、近年の研究の進展により、膵島グラフトの血管網の構築にはレシピエント側のみならずグラフト由来の血管内皮細胞も深く関与することが報告されている。そこで我々は、免疫抑制剤のような外的因子だけでなくドナーおよびレシピエントの組み合わせ自体が膵島グラフト周囲への血管新生へ影響を及ぼしている可能性について検証を行った。結果は、移植後2週間の観察期間内において、同系膵島移植群と同種膵島移植群の膵島グラフト周囲の新生血管体積に有意な差を認めず、ドナーおよびレシピエントの組み合わせが膵島グラフトへの血管網再構築への影響は極めて軽微であることが示唆された。 以上より、自家膵島移植と同種膵島移植の成績の差には免疫抑制剤のような外的因子の影響が大きいと推察されたため、シクロスポリンや現在タクロリムスとともに広く使用されているミコフェノール酸モフェチル、血管新生抑制効果が少ない可能性があるFTY720などの免疫抑制剤の膵島グラフトへのダメージや血管新生抑制効果について検証しようとしたが手技的問題により当初計画の遂行が困難であった。
|