• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

拡張現実技術を用いた乳癌手術ナビゲーションシステムの構築

Research Project

Project/Area Number 26861053
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

栗原 俊明  慶應義塾大学, 医学部, 助教 (30626700)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords乳癌 / 手術 / 拡張現実
Outline of Annual Research Achievements

拡張現実(Augmented Realty : AR)とは、周囲を取り巻く現実環境に情報を付加・強調させ、文字通り人間から見た現実世界を拡張する技術である。我々はこの技術を応用し、乳房温存手術において必要にして十分、かつ最低限の切除範囲を手術中に正確に認識可能なナビゲーションサージャリーを実現するため、研究を行ってきた。インフォームドコンセントおよび同意書の取得を行い、これまでに2名の乳癌患者より患者体表面形状データおよび仰臥位MRI画像を取得した。さらに、MRI撮影後に4カ所のオイルパッチを貼付したまま、ただちに仰臥位にてMRI撮影と同様の体位で3Dスキャナーを用いて、患者体表面データを取得し、3D画像構築を行った。その後、この取得した3D表面データを基にして、オイルパッチマーカーを含む乳房の模型(ファントム)を3Dプリンタを用いて作成した。すなわち、患者体表面と完全に一致した形状を持つファントムを取得し、これを用いて我々はレーザー光線により、実際の患者乳房の任意の場所・角度で切ったスライスのMRI画像を、遅延なくリアルタイムでタブレット端末に表示可能な「Virtual Slicer」を開発した。今後はこの器機を実際の患者体表に用いて、既存の検査手技との比較による精度の検討を行っていく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

我々はすでに前年度中にVirtual Slicerを開発しし、簡便で実用性が高い乳房温存術におけるナビゲーションサージャリーシステムの具体例として、臨床研究の準備に入っている。Virtual Slicerの概要は、iPadなどのタブレット端末から、マーカーとなる一筋のレーザー光を発生させ、文字通りそのレーザー光で患者の乳房を「切った切断面」のMRI画像をタブレット端末に表示させる装置である。360度自在にレーザー光で「切る」ことが可能であり、リアルタイムに遅延なく正確な位置のMRI画像を表示し続けることが可能である。

Strategy for Future Research Activity

Virtual slicer上で作動する、患者体表と、タブレット上のMRI画像の位置関係をさらに感覚的に把握しやすくするため、被検者の体表を指し示すと、タブレット上でその位置を正確に表示する「マーキングペン」の実装を今後行っていく。技術的には実現可能であり、既に開発に着手しているが、まずはファントムにおいてその動作と精度を確認し、次に示す患者体表への適用が可能か否かを検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム2015

    • Inventor(s)
      杉本麻樹, 島村奨, 林田哲, 高橋麻衣子, 稲見昌彦
    • Industrial Property Rights Holder
      杉本麻樹, 島村奨, 林田哲, 高橋麻衣子, 稲見昌彦
    • Industrial Property Rights Type
      特許2015-57973
    • Industrial Property Number
      2015-57973
    • Filing Date
      2015-03-20

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi