• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

ユビキチン修飾系を標的とした新たな癌治療法の臨床導入を目的とした研究

Research Project

Project/Area Number 26861093
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

右田 和寛  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (40570990)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywordsユビキチン / RBX1 / 胃癌
Outline of Annual Research Achievements

1) RBX1の化学療法感受性予測のバイオマーカーとしての有用性の検討。胃癌に対して術前化学療法を施行した患者の生検標本をRBX1特異抗体で免疫染色を行った。結果として,生検検体ではRBX1染色性は認められなかった。先行研究における切除標本での検討から,RBX1陽性癌細胞は先進部に集中する傾向にあるため,癌表面を採取する生検検体を使用した免疫染色では判定が困難となると可能性が考えられた。
2) In vitro実験系でのRBX1活性阻害による抗腫瘍効果の確認と機序の解析。ヒト胃癌細胞株MKN45,MKN74を使用しMTSアッセイを行った。siRNAを用いこれら細胞株のRBX1発現をノックダウンしたところ,細胞増殖は有意に抑制された。細胞周期解析の結果,RBX1ノックダウン細胞ではsub-G1の増加を認め,さらにはcleaved Caspase3の増加を認めた。これらの結果からはRBX1ノックダウンによりアポトーシスが誘導されている可能性が示唆された。細胞遊走アッセイでは,RBX1ノックダウンによりいずれの胃癌細胞株においても遊走能の有意な低下を認めた。以上の結果から,RBX1は胃癌の増大,転移に重要な役割を果たしている可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

1)に関しては,今後PCRなどで検討を行う予定である。2)に関しては手技的な問題で細胞周期解析ならびに細胞遊走アッセイに時間を要した。以上のことからやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後はRBX1阻害と抗癌剤治療との併用効果を確認する。さらには,in vivo実験系においてRBX1阻害の抗腫瘍効果ならびにその機序を検討する予定である。

Causes of Carryover

試薬などの購入が当初予定より少なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度において,試薬や抗体の購入にあてる予定である。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi