2014 Fiscal Year Research-status Report
Ex vivo lung perfusionを用いた新しい臓器保存法の確立
Project/Area Number |
26861121
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
田中 雄悟 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (20403256)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 臓器保存法 / 肺移植 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで、我々が考案したラットDual EVLPシステムによる肺保存法は保存中の臓器保護について、従来の冷保存と比較しその優位性が示唆されていた。本年度は実際に保存された臓器をレシピエントに移植することにより移植後の臓器についてもその優位性について評価を行った。 まず、冷保存(4時間保存)、Dual EVLP、standard EVLP(1時間冷保存後に2時間EVLP、1時間冷保存)の3種類の方法で臓器保存した後に片側肺同所移植を行った。移植後2時間の肺について評価を行ったとところ、Dual EVLP群、standard EVLP群、冷保存群の順でガス交換能が有意に高く,炎症性サイトカインの減少を認めた。 この良好な結果が保存臓器への血流増加によるものなのかを確認するため、μCTを用い移植後2時間のグラフトの血流評価を行った。Dual EVLP群、standard EVLP群、冷保存群の順に移植後のグラフトの血流量が多いことが確認された。 さらに、移植後のグラフトのどの部位に血流が流れているかを確認するために、蛍光免疫染色法を用い肺実質内の血流分布を確認した。standard EVLP群では肺動脈領域に移植後の血流が確認されたのに対し、Dual EVLP群では肺動脈領域だけでなく気管支動脈領域にも血流が分布されていることが確認できた。 上記のようにこれまでは臓器移植前までのDual EVLPによる臓器保存の有用性について、検討していたが、肺移植後でもDual EVLPが有用であることを示唆する結果を得ることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究協力者および研究支援者と綿密に連携し、Dual Ex vivoを使用した同種片側肺移植後のデータを順調に確認することができた。また、それを裏付ける研究に関しても協議を続けていくことで、研究の体制を確立することができ成果が順調に出ているため、おおむね順調に進展しております。また、連携を密に行っていくことでこの状況を継続していけると考えております。
|
Strategy for Future Research Activity |
Dual EVLPでの臓器保存の有用性は、保存中の気管支動脈を温存することにより保存臓器のAirway hypoxiaを改善することによるものと考えられる。現在、冷保存後の肺移植は気管支動脈の再建はその煩雑さのため行われていない。小動物ではさらに難しいと予想されるが、その手技を確立し比較を検討したい。
|
Causes of Carryover |
これまでは研究のセットアップとデータ収集が主となっていた。本年は、成果発表を行っていく。また、さらなる研究の着想を得るため、精力的に学会・施設見学に参加したい。上記理由のため旅費などが必要となってくる。また、これまでの成果をもとにさらなる研究を拡大していくために物品費・雑費が昨年度より必要となってくるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ラット肺移植にかかわる物品およびラットの購入費用 飼育費などの雑費、学会参加や論文校閲などによる旅費と雑費
|
Research Products
(1 results)