2014 Fiscal Year Research-status Report
Early Brian Injuryに対するスタチン・エダラボンの効果
Project/Area Number |
26861137
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
奈良岡 征都 弘前大学, 医学部附属病院, 助教 (10455751)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | Early Brain Injury / apoptosis / ラットくも膜下出血モデル / 脳圧モニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
ラット内頚動脈穿通によるくも膜下出血モデル作成を行った。SD雄ラット(体重300-350g)を用いた。全身麻酔後に経口挿管・人工呼吸器へ接続後、外頚動脈stumpから3-0ナイロン糸相当のタングステンワイヤーを内頚動脈へ挿入し、穿通によってくも膜下出血を作成した。計画では4-0ナイロン糸による穿通予定であったがくも膜下出血作成が不良であったためタングステンワイヤーへ変更した。また、この手技の前に頭部穿頭、ICPモニターを脳内に挿入し、持続的に脳圧をモニタリングを行っている。 本年度はN=90のラットに対して手技を試行、手術直後の死亡率は約30%であった。タングステンワイヤーによる穿通後、くも膜下出血による脳圧亢進は50-200nnH2Oであったが、脳圧が120mmH2Oを超えた場合は効率に死亡した(全例蘇生処置試行)。Sham群にて開頭、くも膜下出血は良好に作成されていた。くも膜下出血作成時の死亡率低減が今後の課題である。 作成したくも膜下出血モデルに対してTUNEL染色及びBrain water content測定を行ったところ、TUNEL染色にてアポトーシスが確認できた。くも膜下出血モデルによるEarly brain injuryの証明がなされた。くも膜下出血の量との相関や、脳圧亢進の程度とアポトーシスの相関は現在検討中である。また、Brain water content測定では有意差はないもののくも膜下出血モデルでの脳浮腫傾向が確認できた。現在、くも膜下出血モデルに対するラジカット等の治療薬投与群を作成中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
ラット内頚動脈穿通によるくも膜下出血モデル作成は、計画では4-0ナイロン糸による穿通予定であったがくも膜下出血作成が不良であったため試行錯誤の後にタングステンワイヤーへ変更した。また、当初計画にはなかったが、くも膜下出血作成が確実になされているか確認するため、このくも膜下出血作成手技の前に頭部穿頭、ICPモニターを脳内に挿入し、持続的に脳圧をモニタリングを行うこととなった。機器操作と手技の安定に相当の時間を要した。 本年度はN=90のラットに対して手技を試行、手術直後の死亡率は約30%であったが、実験開始当初は死亡率は50%に上った。手技が安定して30%となったものの、さらなる低減に努力が必要である。 作成したくも膜下出血モデルに対してTUNEL染色及びBrain water content測定を行ったところ、TUNEL染色にてアポトーシスが確認できた。くも膜下出血モデルによるEarly brain injuryの証明がなされた。 本年度は上記の如く、くも膜下出血モデル作成に時間を要したため、治療群作成の前段階までの結果となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
くも膜下出血モデルに対して、①スタチン治療群(n=10)②エダラボン治療群(n=10)③Sham群(n=10)を作成、解析して、可能であればスタチン・エダラボン重複治療群を作成する。また、重複投与に際してそれぞれhigh dose / low doseの投与群を作成し効果を検討する。検討項目としては、TUNEL染色及びBrain water content測定の他に、Rac-1 kinase、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP-2/MMP-9) 、カスパーゼ等をELISAにて検討予定である。 ただし、スタチンの投与に関しては即効性が疑問視されており、投薬内容、投薬内容の変更も検討している。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗遅延にともない、購入予定であった物品の内、ELISA関連のキット購入がなされていなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ELISA関連のキット購入および追加でラット他必要物品を購入する。研究結果の解析に伴い、学会発表を行うため旅費も計上予定。また、解析に必要なハード、ソフトの購入も検討している。
|