• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Roles of sulfated glycosaminoglycans as brain niche constituents on differentiation of neural stem cells

Research Project

Project/Area Number 26861161
Research InstitutionDokkyo Medical University

Principal Investigator

山内 忍  獨協医科大学, 医学部, 助教 (70433589)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords硫酸化糖鎖 / プロテオグリカン / 硫酸基転移酵素 / 脳微小環境 / 神経幹細胞 / 神経細胞 / グリア細胞 / 神経分化
Outline of Annual Research Achievements

幹細胞の増殖・分化といった生理機能は、ニッチと呼ばれる細胞微小環境により制御されていると考えられている。神経幹細胞ニッチの主要な構成分子のひとつがグリコサミノグリカン(GAG)糖鎖であるが、神経細胞分化制御に関与するGAGの機能的役割については不明な点が多い。そこで、本研究では、GAG糖鎖が神経幹細胞ニッチにおける構造的中核として、糖鎖構造依存的に神経幹細胞の分化過程を制御していることを明らかにすることで、中枢神経損傷に対する新たな細胞移植治療への応用の足がかりを作ることを目的としている。
最終年度は、神経幹細胞の未分化性の維持や分化過程に関わるGAG糖鎖構造の推定を進めるために実験をおこなった。神経細胞とグリア細胞はいずれも神経幹細胞から分化するため、それぞれの神経系細胞の単離培養系を調製し、GAG糖鎖構造の多様性を生み出す各種修飾酵素の発現プロファイルを定量的PCR法により詳細に解析した。コンドロイチン硫酸/デルマタン硫酸糖鎖修飾については、神経幹細胞に比べて、アストロサイト、およびオリゴデンドロサイトでイズロン酸を含む高硫酸化糖鎖単位合成に関わる酵素の発現が高く、オリゴデンドロサイトでは特に高いことがわかった。ケラタン硫酸糖鎖修飾については、神経幹細胞に比べて、神経細胞、およびオリゴデンドロサイトで高硫酸化ケラタン硫酸糖鎖単位合成に関わる酵素の発現が高いことがわかった。へパラン硫酸糖鎖修飾については、神経幹細胞に比べて、神経細胞で特殊な高硫酸化糖鎖単位合成に関わる酵素の発現が特に高いことがわかった。また、特定のへパラン硫酸糖鎖単位の脱硫酸化に関わる酵素の発現がアストロサイトで特に高いことがわかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Sudden Death Caused by Anomalous Origin of the Coronary Artery During Exercise.2016

    • Author(s)
      Kurosu A, Kuroyanagi K, Yamauchi S, Omura K, Saito K.
    • Journal Title

      Journal of Forensic Sciences

      Volume: 61 Pages: 548-550

    • DOI

      10.1111/1556-4029.13004

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi