• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

肝切除術臓器障害改善の試み

Research Project

Project/Area Number 26861254
Research InstitutionKinki University

Principal Investigator

濱崎 真一  近畿大学, 医学部附属病院, 助教 (60642890)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywordsマクロファージ / HMGB1 / 肝切除 / 再生
Outline of Annual Research Achievements

肝部分切除は、原発性および転移性肝臓腫瘍を治療するための一つのアプローチである。プリングル法として知られている間欠的な肝血流の閉塞は、肝部分切除の術中出血を制御し、安全性を高めるために行われている。しかし、長期の虚血は遅発性肝障害に関与している。実験的研究による肝部分切除での30-90分の肝虚血は肝再生を抑制し、術後の肝機能障害につながる。さらに、肝臓切除症例は、糖尿病、高血圧、動脈硬化症、虚血性心疾患などの生活習慣病を合併する割合が高く、術後の肝機能障害が起こりやすくなる。近年、慢性炎症の原因因子として、damage-associated molecular patterns(DAMPs)があると考えられている。生活習慣病は慢性炎症であり、DAMPsが重要な役割を果たしている。DAMPsは虚血再灌流障害に関与していると考えられているが、その役割は未だ不明な点がある。DAMPsの一つであるHMGB1は、本来核内でのDNAの修復などの役割を果たしているが、サイトカイン様に作用し、炎症反応誘導効果を持つ。一方、組織修復誘導作用が近年報告されている。
我々の所属する研究グループで肝臓切除後の肝再生にHMGB1が関与しており、肝再生を阻害する知見を得た。虚血再灌流障害を伴った肝切除ラットに対する抗HMGB1抗体投与の効果を確認した。抗HMGB1抗体投与によりラットの虚血再灌流障害は改善し、虚血再灌流後の肝再生も改善した。また、我々はVoluntary exerciseにより再生に重要な視床下部の神経成熟・再生をすることが分かった。肝臓切除後のVoluntary exerciseでも肝再生効果があるかどうか検討している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

再生には血管新生が大事である。血管障害・再生に関与するもので、濃度に依存した促進・抑制の2面性の作用をもった物質がある。現在、血管新生への影響を検討している。また、マクロファージに対する作用や関与について検討している。肝臓切除後のVoluntary exerciseでも肝再生効果があるかどうか検討している。

Strategy for Future Research Activity

再生には血管新生が大事である。血管障害・再生に関与するもので、濃度に依存した促進・抑制の2面性の作用をもった物質がある。現在、血管新生への影響を検討している。また、マクロファージに対する作用や関与について検討する。肝臓切除後のVoluntary exerciseで肝再生効果があるかどうか検討する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Voluntary exercise induces neurogenesis in the hypothalamus and ependymal lining of the third ventricle.2016

    • Author(s)
      Niwa A, Nishibori M, Hamasaki S, Kobori T, Liu K, Wake H, Mori S, Yoshino T, Takahashi H.
    • Journal Title

      Brain Structure and Function

      Volume: 221 Pages: 1653-1666

    • DOI

      10.​1007/​s00429-015-0995-x

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Preoperative Prevalence of J-Wave Syndrome Electrocardiographic Patterns and Their Association With Perioperative Cardiac Events.2015

    • Author(s)
      Fuyuta M, Nakao S, Kitaura A, Iwamoto T, Hamasaki S, Iwasaki S, Kurita T.
    • Journal Title

      J Cardiothorac Vasc Anesth

      Volume: 29 Pages: 1533-1536

    • DOI

      10.1053/j.jvca.2015.07.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 終末糖化産物(AGEs)はマクロファージによる血管内皮細胞の管腔形成を促進する2016

    • Author(s)
      濱崎 真一, 小堀 宅郎, 北浦 淳寛, 丹羽 淳子, 高橋 英夫
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-11
  • [Presentation] M2マクロファージによる血管新生促進作用に対するIL-18の影響2016

    • Author(s)
      小堀 宅郎, 濱崎 真一, 北浦 淳寛, 加藤 貴史, 丹羽 淳子, 高橋 英夫
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川(パシフィコ横浜)
    • Year and Date
      2016-03-10
  • [Presentation] IL-18はM2マクロファージによる血管新生を促進する2015

    • Author(s)
      小堀宅郎、濱崎真一、北浦淳寛、加藤貴史、丹羽淳子、髙橋英夫
    • Organizer
      第128回 日本薬理学会近畿部会
    • Place of Presentation
      大阪(千里ライフサイエンスセンター)
    • Year and Date
      2015-11-20
  • [Presentation] カテコラミン誘発性多型性心室頻拍患者の麻酔経験2015

    • Author(s)
      濱﨑 真一、岩元 辰篤、北浦 淳寛、法里 慧、藤田 明子、中尾 慎一
    • Organizer
      第61回日本麻酔科学会関西支部学術集会
    • Place of Presentation
      大阪(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2015-09-05
  • [Presentation] 早期再分極症候群患者の周術発生頻度と心血管系イベント2015

    • Author(s)
      北浦 淳寛、冬田 昌樹、濱﨑 真一、中尾 慎一
    • Organizer
      日本麻酔科学会第62回学術集会
    • Place of Presentation
      兵庫(神戸国際展示場)
    • Year and Date
      2015-05-28

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi