2015 Fiscal Year Annual Research Report
動脈硬化症に伴う過活動膀胱へのRho-kinaseの関与と新規治療薬への応用
Project/Area Number |
26861279
|
Research Institution | Fukushima Medical University |
Principal Investigator |
赤井畑 秀則 福島県立医科大学, 医学部, その他 (70644178)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 過活動膀胱 / Rho-kinase |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】動脈硬化性閉塞性変化を伴う慢性膀胱虚血ラットモデルでのROK阻害剤長期投与による予防効果について検討した。【方法】16週齢Sprague-Dawley系雄性ラットを4群に分けた。Control群は無処置・通常食で、Arterial Endothelial Injury(AI)群は両側総腸骨動脈内皮擦過傷害後に高脂肪食で、各々8週間飼育した。AI/Fa予防投与群はAI群と同様に処置・飼育しROK阻害剤ファスジル(30mg/kg/日)を8週間経口投与した。AI/Fa治療投与群はファスディルを2週間経口投与した。その後、膀胱内圧測定・等尺性張力実験・組織学的評価に用いた。【結果】4群間で体重・膀胱重量に有意差はなかった。Control群と比べ、AI群では有意に総腸骨動脈血管壁が肥厚し(Control vs AI, 82.0±5.9 μm vs 167.5±47.7 μm p<0.01)、KCL刺激・経壁電気刺激・カルバコール刺激・ATP刺激に対する膀胱平滑筋条片の収縮反応が低下し、膀胱容量が減少した(Control vs AI, 2.01±0.53 ml vs 1.19±0.33 ml p<0.01)。一方、AI/Fa予防投与群はAI群と比べて有意に総腸骨動脈血管壁は薄く(AI/Fa予防投与, 115.2±40.7 μm p<0.01)、各種刺激に対する膀胱平滑筋条片の収縮反応が増加し、膀胱容量が増加した(AI/Fa予防投与, 2.55±0.38 ml p<0.01)。AI/Fa治療投与群もAI群と比べ、膀胱容量が増加する傾向にあった(AI/Fa治療投与, 2.41±0.63 ml)。【考察】ファスジルの投与は本病態モデルの動脈閉塞性変化を抑制し、膀胱過活動ならびに膀胱機能障害の発症を予防した。
|