• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

がん幹細胞と上皮間葉転換による膀胱上皮内癌のBCG療法抵抗性の解明

Research Project

Project/Area Number 26861289
Research InstitutionNara Medical University

Principal Investigator

井上 剛志  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30719539)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords膀胱癌 / がん幹細胞 / 上皮間葉転換 / BCG
Outline of Annual Research Achievements

1)BCG処理によるがん幹細胞およびEMT関連遺伝子群の変化:膀胱癌細胞株T24(高悪性癌)とUMUC3(EMT形質)を対象とし、BCG時間処理後の遺伝子発現を検討した。T24においては、SOX2、OCT3/4、Nanog、SIP1、TWIST、Snailの発現はBCG処理後に低下した。UMUC3においてはSOX2、OCT3/4、Nanog、Snailの発現が上昇した。UMUC3はT24と比較し、BCGに対する抵抗性を示す為、BCG処理後に発現が上昇する遺伝子群から、がん幹細胞の絶対数が多いことが類推される。BCG処理後に残存する細胞をスフェロイドコロニー法で再培養を行ったところ、コロニー形成細胞数はUMUC3で著明に多かった。しかし、これらの細胞の絶対数が少ないことから、遺伝子発現定量に十分なRNAの抽出は困難であり、上記遺伝子群の発現を直接検討することはできなかった。
2)がん幹細胞、EMT関連遺伝子群の発現変化とBCG抵抗性の検討:siRNAを用いてSOX2、OCT3/4をノックアウトし、BCG処理を行うと、T24、UMUC3の両細胞株で著明な抗腫瘍効果を認めた。この抗腫瘍効果は細胞株による差はなく、BCG72時間処理ではほぼ死滅した。したがって、現時点ではがん幹細胞抑制による抗腫瘍効果かどうかは確認できていない。引き続き、他の遺伝子のノックアウトモデルで同様の検討を行い、同時にxenoglaftモデルでも検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

SOX2、OCT3/4の発現とBCG抵抗性の関連は示せたが、これらのノックアウトモデルではBCG抵抗性の有無は確認できなかった。またin vivoでの検討をまだ実施できていない。

Strategy for Future Research Activity

siRNA処理の条件を再検討させることで、BCG処理後に残存する細胞を増加させ、遺伝子発現定量が可能な系を作成する。また臨床試料を用いた免疫染色で、後ろ向きに遺伝子発現と予後の比較検討を行う。

Causes of Carryover

DNAメチル化定量に必要なビオチン化プライマーやパイロシークエンスを行っていないため、これらの消耗品を購入していない。

Expenditure Plan for Carryover Budget

引き続き検討を行う。

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi