2015 Fiscal Year Research-status Report
1児SGAの2絨毛膜双胎モデルによる胎児発育不全発症機序と予後予測因子の解明
Project/Area Number |
26861339
|
Research Institution | Wakayama Medical University |
Principal Investigator |
城 道久 和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90511577)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 双胎妊娠 / 胎児発育不全 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は吻合血管を有しない2絨毛膜2羊膜性双胎妊娠において、2児の発育に差のある臨床症例に着目し、妊娠中の経過(推定体重、胎児心拍モニタリング、羊水量、母体の妊娠高血圧症候群等)および分娩後の児の経過(臍帯動脈血pH、Apgar Score、児の出生後の経過、合併症の有無)について経時的に比較評価することで、同一妊娠期間中に胎盤を共有しない双胎児が体重差を認めることによる影響を明らかにすることが本研究の目的である。今年度において、113例の2絨毛膜2羊膜性双胎妊娠の児の予後に関する解析結果を国際学会において発表した(IFPA 2015, in Australia)。2児のDiscordantがSevereである場合(Severe群は児の出生体重が-2.0SDと設定)、長期的な児の予後を見た場合にSevere FGRの児において神経学的等の長期予後不良例がDiscordantの無い群において有意に多いことを明らかにした。FGRの要因として、妊娠高血圧症候群などによる子宮内環境の悪化等が背景としてあるが、同じ子宮内環境にある中でSevere FGR群において予後不良因子が多いことは、背景にSevere FGRの児の側に先天的な長期予後不良因子が存在することが示唆される。1絨毛膜性双胎においては吻合血管や胎盤占有面積の差が児の発育のDiscordantに影響を与える可能性があるが、お互いに影響しない2絨毛膜性双胎においては、一方の児の発育が正常である場合、児の先天的な予後不良因子が存在することを念頭に置いた臨床的アプローチが重要であることが分かった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Retrospectiveな臨床情報の解析については蓄積された症例を含め、順調に研究は進んでいる。今後は当初の研究計画にもある、臍帯血を用いた酸化ストレスマーカーの解析を用いた臨床的な情報との比較検討を予定している。2絨毛膜性双胎においてDiscordantの無い症例は多くあるが、Severe Discordantを有する症例が少ないのが現状であり、症例数を蓄積して測定を行い、解析を行うためにはもう少しの時間を有する。
|
Strategy for Future Research Activity |
臨床データを蓄積し、現在ではあまり明らかにされていないDiscordantを有する2絨毛膜性2羊膜性双胎妊娠の予後およびそこから胎児発育不全の予後予測因子を明らかにすると共に、臍帯血を用いた酸化ストレスマーカーを用い、それが予後予測因子と成り得るかを明らかにするために解析を行い、学会や論文で成果を発表する予定である。
|
Causes of Carryover |
研究計画に沿って研究データの解析、検査測定ための試薬の購入、学会発表および最新の知見を得るための学会出張のために研究費を計画的に使用したが、ごくわずかではあるが残額が生じた。まだ研究成果は出ておらず、中途段階であるため、平成27年度の残額を平成28年度へ繰り越す必要があります。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
酸化ストレスマーカーを測定するために必要な試薬の購入、研究成果を発表するための学会への参加費、論文作成のための費用に使用します。
|
-
[Presentation] Severe discordancy in dichorionic diamniotic twin potentially shows preterm labor and poor perinatal outcome.2015
Author(s)
M. Shiro, N. Iwahashi, T. Noguchi, T. Yahata, M. Yamamoto, Y. Tanizaki, A. Kobayashi, N. Ota, S. Yagi, S. Minami, K. Ino.
Organizer
IFPA2015
Place of Presentation
Australia, Brisbane
Year and Date
2015-09-06 – 2015-09-09
Int'l Joint Research