• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

1児SGAの2絨毛膜双胎モデルによる胎児発育不全発症機序と予後予測因子の解明

Research Project

Project/Area Number 26861339
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

城 道久  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (90511577)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords胎児発育不全 / 酸化ストレス / 双胎妊娠
Outline of Annual Research Achievements

2絨毛膜双胎で2児の胎児発育に大きな差が見られる症例(Discordant Twin)が存在する。両児の子宮内環境の違いを評価するために酸化ストレスマーカーに注目した。その指標としてd-ROMsと抗酸化マーカーであるBAPテストを用い分娩直前期の母体の血清で測定した。解析のために多くの症例の積み重ねが必要であるが、Discordancyを伴った症例数が少なく酸化ストレスが関係していると報告されている症例(単体での胎児発育不全(FGR)や妊娠高血圧腎症(PE)、胎児発育不全を伴う妊娠高校血圧腎症(PE+FGR))における分娩前母体血清中酸化ストレスマーカーにつき解析を行った。倫理委員会承認の上PE+FGR群(PF群)28名,PE群(P群)65名,FGR単独群(F群)47名,早産群(PTB群)16名,正常分娩群(C群)15名から血清を採取しPlGF, sFlt-1, sEng をELISA法で酸化ストレスについてはd-ROMs test(reactive oxygen metabolites:酸化ストレス),BAP test(biological antioxidant potential:抗酸化力)を測定した.酸化ストレスについてはPF群,P群,F群,PTB群,C群で有意差は無かった。BAPtestについてはPF群,P群,F群,PTB群,C群で,1388.0±122.4, 1731.4±133.1, 1825.5±121.7, 1804.8±125.1, 1620.9±87.8 [M±SD]μmol/lでありPE+FGR群ではFGR群やPTB群と比較して抗酸化力は有意に低値であったがコントロールとは有意差を認めなかった。今後妊娠中の酸化ストレスマーカーを評価する目的で児の受けた酸化ストレスを評価するために臍帯血での酸化ストレスマーカーの評価や胎盤病理を評価する必要がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2絨毛膜性2羊膜性双胎妊娠の症例は年間症例数に限りがあるため、現在まで十分な解析を行うことができなかった。3年間で症例がある程度蓄積されてきたため、臍帯血血清を用いた評価を行い、解析を行う予定である。

Strategy for Future Research Activity

前述のように、2絨毛膜性2羊膜性双胎妊娠の症例の蓄積が終了したので、それを基に酸化ストレスマーカーの測定、および臨床的データーと合わせて複合的な解析を進めて行く予定である。

Causes of Carryover

2絨毛膜2羊膜性双胎妊娠における臍帯血による酸化ストレスマーカーの測定、臨床的データと合わせた複合的な解析を行うために、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

酸化ストレスマーカーを測定するための試薬の購入、統計学的解析を行うためのソフトの購入、学会発表、論文作成のための費用として使用します。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 妊娠中の耐糖能異常と分娩後の短期的授乳形態に関する後方視的検討2017

    • Author(s)
      城 道久,中田 久実子,太田 菜美,南 佐和子,井箟 一彦
    • Journal Title

      和歌山母性衛生学会誌

      Volume: 2 Pages: 17-20

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Association between maternal clinical biomarker and neonatal outcome of preterm birth in severity of pathological chorioamnionitis2016

    • Author(s)
      Shiro M, Mitani T, Ota N, Yagi S, Minami S, Ino K
    • Organizer
      RANZCOG 2016 annual scientific meeting
    • Place of Presentation
      Australia, Perth
    • Year and Date
      2016-10-17 – 2016-10-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi