• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Mechanism of follicle development using CNP on aging mice

Research Project

Project/Area Number 26861346
Research InstitutionSt. Marianna University School of Medicine

Principal Investigator

佐藤 可野  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 研究技術員 (00511073)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
KeywordsCNP / 加齢マウス / 卵胞発育
Outline of Annual Research Achievements

卵胞発育には卵胞刺激ホルモン(FSH)が必要だが、FSH受容体発現が低下しているpoor responderや加齢不妊患者においてはFSH刺激による卵胞発育誘起に抵抗性を示す。我々はCNPが、FSHの下流で顆粒膜細胞内cGMP増加を介して卵胞発育を促進することを見出した。そこで本研究では、FSH抵抗性患者の卵巣刺激に対するCNPの臨床応用を目標として、以下の研究項目について計画していた。
まず、CNPの下流シグナルを探索・同定し、CNPによる卵胞発育促進作用の分子基盤を解明すること、さらに加齢マウスにおけるCNPの卵胞発育促進効果を明らかにし、得られた卵子の質を評価する。前年度までにCNPにより誘導されるcGMPの下流シグナルをDNAマイクロアレイを用いての網羅的に同定し、候補因子について卵胞構成細胞における細胞内機能を解析している。前年度からひきつづき加齢マウスにおけるCNPの卵巣発育促進効果と卵子機能評価について研究を行った。
申請者らは予備実験において、加齢マウスにおける顆粒膜細胞のNPRB受容体発現が比較的保たれていることを確認している。そこで本年度は加齢マウスにCNPを投与し卵胞発育誘起を試みた。さらにCNP投与により得られた卵子についての機能評価を行った。
加齢マウスにおけるCNPの卵胞発育促進効果については加齢マウス(46-50週齢)に対して、CNPおよびFSHを腹腔内に投与し、hCG投与により排卵を誘導した後に卵管内に排卵された卵子数とその成熟度を測定した。さらに得られた排卵卵子については、ヒアルロニダーゼ処理を行い卵丘細胞を除去して卵子の核成熟を評価した。また、CNP投与による卵子の機能評価については得られた卵子を用いて体外受精を行い、受精率、胚盤胞到達率を比較した。現在はすべての実験を終えて論文作成中である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi