• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

新たな網膜循環調節因子と網膜症治療法の確立

Research Project

Project/Area Number 26861428
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

大前 恒明  旭川医科大学, 医学部, その他 (30451470)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords網膜循環
Outline of Annual Research Achievements

平成24年度の研究により、以下の成果を得た。
1. アルドステロンの摘出血管への直接作用(in vitro及びin vivo実験系)
ブタ網膜摘出血管のin vitro実験系にて、アルドステロンの網膜血管への収縮するかどうか検討したが、アルドステロンの優位な血管収縮は認めなかった。ネコを用いたin vivoの血流実験系にて、アルドステロンを硝子体中に微量注入し、網膜循環への影響を測定したが、in vivoにおいても優位な血流の変化は認めなかった。
2. ミネラルコルチコイド受容体の網膜血管への作用
アルドステロンだけでなく、その受容体であるミネラルコルチコイド受容体(MR)自体の存在が重要とされ、最近、培養研究においてウシ網膜血管内皮細胞または周皮細胞にMRの存在が確認されている。また低分子量GTP結合蛋白質Rac1の活性化がMRの発現増加や活性亢進を引き起こすことが知られており、IL-6(Interleukin-6)やTNF-α(tumor necrosis factor-α)などの炎症性サイトカインがRac1の活性を亢進することも報告されていることから、ネコを用いたin vivoの網膜血流実験系において、硝子体内にIL-6やTNE-αを微量注入し、Rac1活性化時での網膜循環への影響を検討した。IL-6やTNE-αの硝子体注射後、前房内の炎症強まり、ネコの網膜血流の測定ができなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は、基礎研究を中心にすすめた
結果の内容に関わらず、基礎研究の多くのものを平成26年度の行えたと考えている。

Strategy for Future Research Activity

臨床研究を中心に行う予定。
アルドステロンの血中濃度と網膜血流の研究を、健常者をはじめ糖尿病患者でも行う。

Causes of Carryover

平成26年度で、大まかな予算は研究として使用したが、上記のように、予算が余った。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度、前年度の残りの予算も使い、研究を遂行する予定。

  • Research Products

    (5 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Role of Ca2+ -dependent and Ca2+ -sensitive mechanisms in sphingosine 1-phosphate-induced constriction of isolated porcine retinal arterioles in vitro.2014

    • Author(s)
      Kamiya T, Nagaoka T, Omae T, et al
    • Journal Title

      Exp Eye Res

      Volume: 121 Pages: 94-101

    • DOI

      10.1016/j.exer.2014.01.011.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Beraprost sodium, a stable prostacyclin analogue, elicits dilation of isolated porcine retinal arterioles: roles of eNOS and potassium channels.2014

    • Author(s)
      Ono S, Nagaoka T, Omae T, et al
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 55 Pages: 5752-5759

    • DOI

      10.1167/iovs.14-14902

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 2型糖尿病患者における血清アディポネクチン濃度と網膜循環動態との関連2014

    • Author(s)
      大前 恒明ほか
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会総会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2014-11-13 – 2014-11-16
  • [Presentation] Retinal reperfusion following panretinal photocoagulation for diabetic retinopathy2014

    • Author(s)
      大前 恒明ほか
    • Organizer
      The Association for Research in Vision and Ophthalmology (ARVO)
    • Place of Presentation
      Orlando
    • Year and Date
      2014-05-04 – 2014-05-07
  • [Presentation] 増殖糖尿病網膜症における無灌流量領域の汎網膜光凝固術後の再灌流の検討2014

    • Author(s)
      大前 恒明ほか
    • Organizer
      第118回日本眼科学会総会 (WOC 2014, APAO 2014 合同開催)
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2014-04-02 – 2014-04-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi