2016 Fiscal Year Annual Research Report
functional, morphological, and molecular biological analysis of macular edema secondary to retinal vein occlusion
Project/Area Number |
26861444
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
安田 俊介 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (60718419)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 網膜静脈閉塞 / 網膜虚血 / 予後予測 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、皮膚電極小型網膜電図記録装置(RETeval)を用いて網膜中心静脈閉塞症(CRVO)眼におけるラニビズマブ注射後の網膜機能の回復について報告した。(Yasuda et al. Acta Ophthalmol.2015)さらに、RETevalがより低侵襲に網膜電図記録が可能である利点を生かし、抗血管内皮増殖因子(VEGF)治療前後において繰り返しフリッカ網膜電図記録を行ってCRVO眼における網膜虚血のモニタリングをする手法について、第120回日本眼科学会総会およびARVO anuual meeting 2016において学会発表を行い、現在論文投稿準備中である。 また、CRVO眼に対する抗VEGF治療後の黄斑浮腫消失に関わる治療前の予後予測因子を検討し、第70回日本臨床眼科学会およびARVO-Asia 2017にて学会発表を行い、現在論文印刷中である。網膜静脈分枝閉塞眼についても同様の検討を進めており、近く学会発表および論文発表を行う予定である。 さらに、超広角走査レーザー検眼鏡(Optos)を用いたフルオレセイン蛍光眼底造影(FA)での無灌流域の範囲と、angiography機能を備えた光干渉断層計(OCT angiography)及び全視野網膜電図のパラメータとの対比を行い、FAよりも低侵襲な検査である網膜電図やOCT angiographyによって網膜虚血を正確に評価することが可能であるかの検討を進めている。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Increased Ocular Levels of MicroRNA-148a in Cases of Retinal Detachment Promote Epithelial-Mesenchymal Transition.2016
Author(s)
Takayama K, Kaneko H, Hwang SJ, Ye F, Higuchi A, Tsunekawa T, Matsuura T, Iwase T, Asami T, Ito Y, Ueno S, Yasuda S, Nonobe N, Terasaki H.
-
Journal Title
Invest Ophthalmol Vis Sci.
Volume: 57
Pages: 2699-2705
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-