• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

アラーミンシグナルを介した角膜潰瘍形成の分子機序解明

Research Project

Project/Area Number 26861453
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

折田 朋子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50467792)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2016-03-31
Keywords感染性角膜潰瘍 / 自然免疫 / コラーゲン分解 / アラーミン分子 / 角膜線維芽細胞
Outline of Annual Research Achievements

感染性角膜潰瘍は,種々の病原微生物が角膜に感染し傷害が角膜深部に広がり形成される.感染性角膜潰瘍は感染初期なら抗菌剤による治療が容易であるが,ある程度進行した角膜潰瘍ではすぐには治癒にいたらず,さらに進行する例をよく臨床の場でみかける.また,感染性角膜潰瘍は,たとえ治癒してもしばしば角膜実質に永続的な瘢痕,混濁をきたし,著しい視力障害をきたすことがある. このことは,病原微生物の死滅のみでは角膜潰瘍形成及び瘢痕化は十分に阻害できないことを示唆する.本研究の目的は,自然免疫に焦点をあて,感染性角膜潰瘍形成及び瘢痕化の病態解明を行い,より特異的な治療法を開発することである.
近年,感染や外傷などで傷害を受け,壊死した細胞から細胞内分子が放出され,自然免疫系を活性化させることが明らかになってきた.壊死細胞より放出された細胞内分子の多くは,TLRsによって認識される.このように,侵襲や障害局所の壊死細胞から遊離してきて,周辺細胞の自然免疫を誘導する分子をアラーミンと呼ぶ.アラーミンは組織修復に関与する一方で,局所炎症をオートクライン,パラクライン的にさらに増悪させる.
平成26年度の研究においては,角膜実質細胞を凍結・溶解させることで細胞壊死を起こさせ,そこから分泌されるアラーミン分子を数種類特定した.そのアラーミン分子を健常な角膜実質細胞に添加し,さらなる分泌促進の有無とシグナれ伝達経路の特定,また細胞死,および細胞増殖への影響を検討した.
さらに検討を進めることで,壊死細胞による健常細胞への炎症波及効果を抑制するための新たな感染性角膜潰瘍治療薬の確立を目指す.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度の達成目標である, ①壊死に陥ったヒト角膜上皮細胞、角膜線維芽細胞より分泌されるアラーミン分子の同定, ②シグナル伝達経路の検討, ③細胞死,細胞増殖への検討, ④細胞移動,細胞接着に対する作用の検討までは達成できている。

Strategy for Future Research Activity

引き続, 角膜線維芽細胞のI型コラーゲン三次元培養系におけるコラーゲン分解への作用の検討, 角膜上皮細胞のバリアー機能への作用の検討, ウサギ角膜炎, 潰瘍形成モデルにおけるアラーミンシグナル抑制による効果の検討を行っていく。特に課題の変更は予定していない。

Causes of Carryover

本年度における実験計画に大きな変更はなかったが、当初予定していた実験試薬の変更により706,752円の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度の実験試薬購入に充てることとする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] Inhibition by All-Trans-Retinoic Acid of Transforming Growth Factor-β-Induced Collagen Gel Contraction Mediated by Human Tenon Fibroblasts2014

    • Author(s)
      Liu Y,Kimura K,Orita T,Teranishi S,Suzuki K,Sonoda KH
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 55 Pages: 4199-4205

    • DOI

      10.1167

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inhibition by female sex hormones of collagen gel contraction mediated by retinal pigment epithelial cells2014

    • Author(s)
      Kimura K,Orita T,Fujitsu Y,Liu Y,Wakuta M,Morishige N,Suzuki K,Sonoda KH
    • Journal Title

      Invest Ophthalmol Vis Sci

      Volume: 55 Pages: 2621-2630

    • DOI

      10.1167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 糖尿病黄斑浮腫と増殖糖尿病網膜症における硝子体中の血管新生関連因子発現の差異2014

    • Author(s)
      小林 由佳,木村 和博,折田 朋子,園田 康平,松山 茂生,冨士本 一志,山内 一彦
    • Organizer
      第53回日本網膜硝子体学会・第31回日本眼循環学会合同学会
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市(大阪国際会議場)
    • Year and Date
      2014-11-29
  • [Presentation] 結膜原発と考えられたメルケル細胞癌の1例2014

    • Author(s)
      木村 和博,守田 裕希子,折田 朋子,藤津 揚一朗,園田 康平
    • Organizer
      第68回日本臨床眼科学会
    • Place of Presentation
      兵庫県神戸市(神戸ポートピアホテル・神戸国際展示場)
    • Year and Date
      2014-11-16
  • [Presentation] 化膿性脊椎炎に併発した内因性細菌性眼内炎の1例2014

    • Author(s)
      緒方 惟彦,波多野 誠,折田 朋子,柳井 亮二,藤津 揚一朗,木村 和博,園田 康平
    • Organizer
      第48回日本眼炎症学会
    • Place of Presentation
      東京都千代田区(東京国際フォーラム)
    • Year and Date
      2014-07-04
  • [Presentation] インフリキシマブ投与中のベーチェット病ぶどう膜炎患者の網膜剥離に対し硝子体手術を施行した1例2014

    • Author(s)
      折田 朋子
    • Organizer
      第8回九州ベーチェット病フォーラム
    • Place of Presentation
      福岡県福岡市(ホテル日航福岡)
    • Year and Date
      2014-06-21
  • [Presentation] Role of female sex hormones in collagen gel contraction mediated by retinal pigment epithelial cells2014

    • Author(s)
      Orita T,Kimura K,Hatano M,Wakuta M,Fujitsu Y,Sonoda KH
    • Organizer
      ARVO2014
    • Place of Presentation
      U.S.A., Orland(Orange County Convention Center)
    • Year and Date
      2014-05-04

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi