2014 Fiscal Year Research-status Report
脂肪幹細胞と低酸素プレコンディショニング法を用いた血管・皮膚再生療法の開発
Project/Area Number |
26861515
|
Research Institution | Kansai Medical University |
Principal Investigator |
覚道 奈津子 関西医科大学, 医学部, 助教 (00509490)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 脂肪幹細胞 / 低酸素 / 増殖 / 再生医療 |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、ヒト皮下脂肪組織中に存在する脂肪組織由来幹細胞(Adipose-derived Stem Cells: ASCs)の存在が報告され,骨髄由来幹細胞に代わる幹細胞として再生医療への応用が期待されている。一方、酸素濃度の変化が幹細胞の増殖性をはじめとする生理活性に影響を与えることが報告されているが、そのASCsへの影響については不明な点が多い。今年度は、我々は低酸素培養におけるASCsの増殖効果を検討した。 方法:ヒト下腹部の正常脂肪組織を採取し、コラゲナーゼ処理によりASCsを調整した。低酸素下(1%)、通常酸素下(20%)にて培養を行い、ERK1/2阻害剤(PD98059)存在下・非存在下での細胞増殖度を検討した。低酸素培養におけるHIF-1αの発現とMAPキナーゼのリン酸化をWestern blot法で測定した。また、低酸素下(1%)、通常酸素下(20%)でのVEGFとFGF-2のmRNAの発現と産生量をそれぞれReal-time RT-PCRを用いて測定した。それぞれの増殖因子がASCsに与える増殖効果を検討した。 結果:ASCsの細胞増殖は低酸素培養にて有意に促進し、その増殖効果はERK阻害剤の添加で抑制された。低酸素下5~15分で、MAPキナーゼの中でもERK1/2のリン酸化が亢進し、HIF-1αの発現も認められた。低酸素培養下でASCsにおけるVEGFとFGF-2のmRNA発現と産生量は有意に促進したが、両者のうちでASCsの増殖に影響を与えたのはFGF-2であった。 結論:低酸素培養によりASCsの増殖は促進し、その調節機構にはFGF-2産生とERK1/2経路の関与が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画に沿った実験をおこない、成果をあげることができた。来年度はこの結果をふまえて、さらに脂肪幹細胞の増殖とHIFの関連について研究する予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度はsiRNAを用いたHIFのノックダウンをおこない、低酸素下におけるHIFの役割について検討する予定である。
|
Causes of Carryover |
執行率は98.7%であり、ほとんど当該年度内に執行できている。金額に端数分を次年度に繰り越した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の消耗品の購入に充当する。
|
Research Products
(2 results)