2014 Fiscal Year Research-status Report
セツキシマブ耐性口腔扁平上皮癌幹細胞を標的とした治療法の開発
Project/Area Number |
26861579
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
吉川 桃子 慶應義塾大学, 医学部, 特任助教 (50570967)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 口腔扁平上皮癌 / CD44 / セツキシマブ |
Outline of Annual Research Achievements |
癌治療における治療抵抗性には、様々なストレスに対して高い抵抗性を有する癌幹細胞と呼ばれる少数の癌細胞が重要な役割を担っていることが分かってきた。また、治療抵抗性に関わる喫緊の課題として、分子標的治療薬に対する耐性化が挙げられるが、これまで耐性化に伴い癌幹細胞の性質がどのように変化するのかは明らかにされていない。そこで本研究では、癌幹細胞マーカーであるCD44バリアント(CD44v)陽性癌細胞を用いて、EGFR標的治療薬セツキシマブに耐性を有する細胞を作製し、各細胞の代謝やシグナルの違いを明らかにすることにより、セツキシマブ耐性に関わる癌幹細胞特異的なマーカーを見出だす。さらに、EGFR依存性の異なる癌幹細胞を標的とした薬剤による新規治療法を開発することを目的として行った。 まず、今年度は2種類のCD44v陽性口腔扁平上皮癌細胞からセツキシマブ耐性細胞を樹立した。その細胞を用いてマイクロアレイによる遺伝子発現解析を行ったところ、遺伝子発現パターンが未分化な腫瘍を形成する口腔扁平上皮癌細胞のパターンと類似していることがわかり、より癌幹細胞様の特性を持つ可能性が示唆された。また、セツキシマブ耐性細胞に発現する特徴的なマーカーの探索を行っている。さらに、セツキシマブ耐性細胞と親株との細胞内代謝の違いを見るために、メタボローム解析を行い解析中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
CD44v陽性口腔扁平上皮癌細胞からのセツキシマブ耐性細胞の作製が成功し、セツキシマブ耐性細胞と親株との遺伝子発現解析・細胞内代謝解析・薬剤感受性試験などにより、セツキシマブ耐性細胞の特性を確認することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成26年度に実施した研究によって得られたセツキシマブ耐性口腔扁平上皮癌細胞の特性・特異的なマーカーを用いて、薬剤スクリーニングを進めていく。また、担癌マウスモデルを用いて治療の可能性についてさらなる検討を進めていく予定である。
|
-
[Journal Article] Ink4a/Arf-dependent Loss of Parietal Cells Induced by Oxidative Stress Promotes CD44-dependent Gastric Tumorigenesis.2015
Author(s)
Seishima R, Wada T, Tsuchihashi K, Okazaki S, Yoshikawa M, Oshima H, Oshima M, Sato T, Hasegawa H, Kitagawa Y, Goldenring JR, Saya H, Nagano O.
-
Journal Title
Cancer Prevention Research
Volume: in press
Pages: -
Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
-