• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

口腔組織の炎症によって発生する気体分子と細胞機能の破綻

Research Project

Project/Area Number 26861586
Research InstitutionUniversity of Niigata Prefecture

Principal Investigator

萩原 真  新潟県立大学, 人間生活学部, 助教 (30546099)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords一酸化窒素 / 感染
Outline of Annual Research Achievements

歯周病による口腔組織の炎症状態では一酸化窒素などの気体分子が生体内で過剰に発生しており、細胞機能の破綻に関与する可能性が考えられる。その一方、一酸化窒素などの炎症性メディエーターは、感染防御に寄与すると考えられている。一酸化窒素は、炎症性メディエーターの一つで、生体内に侵入した細菌を除去するためにマクロファージなどにおける貪食(ファゴサイトーシス)に関与する可能性が示唆されているが、その詳細な機構については不明な点が多い。そこで本年度は以下の実験を行った。
骨髄由来マクロファージを腹腔に移入したマウスを用いて、S. aureus ATCC25923株を腹腔に感染させた。その結果、L-NAME無処理マウスと比較して、L-NAME投与マウスでは、S. aureus ATCC25923株の生菌数が極めて高かった。従って、一酸化窒素がマクロファージを活性化している可能性が考えられた。また、タンパク質チロシンニトロ化について一酸化窒素との関連性を明らかにするために、抗チロシンニトロ化抗体を用いて解析を行った。その結果、ニトロ化されたタンパク質が上昇していた。タンパク質ニトロ化はアポトーシスにも関与することから細胞機能の破綻に関与している可能性が考えられた。
以上のことより、一酸化窒素は感染時には、感染防御にはたらくことが明らかとなった。すなわち、口腔組織の炎症によって発生する気体分子は、細胞機能の破綻だけではなく、生体にとって有益な作用があることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

チロシンニトロ化など研究計画書と照らし合わせるとやや遅れていると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

チロシンニトロ化などを質量分析で解析するなどの方法を検討する必要がある。また、ポイントミューテーション法などで変異体を作製を検討する必要もある。

Causes of Carryover

チロシンニトロ化解析で遅れが生じたため次年度に繰り越しが生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

一酸化窒素に関連した実験を培養細胞で行うとともに、チロシンニトロ化についても解析を行う。

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 雪室貯蔵が小麦粉の品質と製パン性に与える影響2017

    • Author(s)
      神山伸、櫛原詩野、本間千裕、萩原真、曽根英行
    • Journal Title

      日本食品工学会誌

      Volume: 18(1) Pages: 19-24

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Porphyromonas gingivalis Gingipain-Dependently Enhances IL-33 Production in Human Gingival Epithelial Cells.2016

    • Author(s)
      Tada H, Matsuyama T, Nishioka T, Hagiwara M, Kiyoura Y, Shimauchi H, Matsushita K.
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 11(4) Pages: e0152794

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0152794.

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 葉酸と葉酸レセプターαを利用したドラッグデリバリーシステム2016

    • Author(s)
      萩原真、神山伸、曽根英行
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 90(9) Pages: 441-444

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] SLC35F2の発現状態及びB群ビタミンが肺腺がん細胞のゲフィチニブ感受性に及ぼす影響2016

    • Author(s)
      神山伸、土沼侑佳、塩沢浩太、萩原真、曽根英行
    • Journal Title

      微量栄養素学会誌

      Volume: 33 Pages: 80-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高濃度アスコルビン酸は酸化を促進し大腸ガン細胞のアポトーシスを誘導する2016

    • Author(s)
      萩原真、神山伸、曽根英行
    • Journal Title

      ビタミン

      Volume: 90(12) Pages: 599-601

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] マクロファージ 活性化因子としての一酸化窒素2016

    • Author(s)
      萩原真、多田浩之、石田直之、王静舒、高田鮎子、松下健二
    • Organizer
      第11回トランスポーター研究会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-07-02 – 2016-07-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi