2015 Fiscal Year Annual Research Report
Sr-Caを特異的に徐放する生体機能性セメントの開発
Project/Area Number |
26861594
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
騎馬 和歌子 大阪大学, 歯学研究科(研究院), 招聘教員 (10523087)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 保存修復学 / バイオガラス / イオン溶出 / 無機セメント |
Outline of Annual Research Achievements |
骨芽細胞を活性化し破骨細胞を抑制することが分かっているSr2+と骨芽細胞の分化を促進することが分かっているCa2+を溶出するセメントを作製し、歯周組織治癒促進が期待できるような歯科用セメントを開発すべく今回の研究を行った。 Henchらの開発したバイオガラスのレシピをもとに、45SiO2- 6P2O5- 24.5Na2O- (24.5-x) CaO- xSrO) (wt%), where x = 0 (Sr0), 6 (Sr6), 12 (Sr12)系生体活性ガラスを作製し、遊星ボールミルにてガラス粉末を10μm以下になるように粉砕した。 XRD分析を行い、非晶質(ガラス)ができていることを確認し、蛍光エックス線分析を行い、ガラスの組成の分析を行い、値は少し設計とずれているものの、Srの配合率はSr12はSr6の2倍であることを確認した。 バイオガラスを蒸留水に浸漬し、21日間成分を溶出させてICP発光分光分析を行ったところ、SrとSiは日が経過するほどイオン溶出量が増加し、Srの配合率が多いほど、Siの溶出が多くなり、Srの溶出も多くなった。これは過去の報告とも整合性が取れる結果となった。Caにおいては、溶液中内でハイドロキシアパタイトの形成が行われたためか、値はばらつく結果となった。 バイオガラスを用いて、ポリアクリル酸と混合してセメント作製を試みたが、バイオガラスはイオン溶出量が多いため、硬化が早く、溶解度が高いため、セメントとしては用いられないことが分かった。そこで、市販のGICの粉末と混和し、セメントを作製し、イオン溶出量を測定したところ、21日目までイオン溶出はみられ、粉末の状態で差があったSiの溶出に関してはセメントでは差がなく、Srは配合率通り溶出量が変化し、Caは差は見られなかった。Srはフィラーの組成率を変えることで、溶出をコントロールできることがわかった。
|
Research Products
(2 results)