2014 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26861599
|
Research Institution | Nagasaki University |
Principal Investigator |
辻本 真規 長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 助教 (70714921)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 垂直破折 / スーパーボンド / MTA |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画に基づき、実験1,2を行った。今回ヒト抜去歯での実験前に根管模型を用いた手技および、充填剤のフローの確認を行うため、実体顕微鏡および根管長測定器付超音波発生装置を用いて破折間隙拡大方法の評価を行った。超音波チップの設定はメーカー推奨のパワーでは強いため、設定を低くして使用する必要があることが判明した。また、実験の際は、人工歯をアルジネート印象材中に埋入し、口腔内と同様の通電性のある環境を再現した。根管超測定器付超音波発生装置のオートストップ機能を使用し、設定は0.5にして使用した。しかし、破折線上部、下部でわずかに拡大が不足する傾向が認められた。実験2では、スーパーボンドの適切なフローを得るため、幾つかの粉液比を試した。物性を考え、メーカーの推奨する粉液比で根管内に移送可能なシリンジ径を模索した。結果的にiNP NEEDLEの先端径が0.4mmの物が適していた。Mineral Trioxide Aggregate(MTA)は、根管内への移送の際にMAPシステムを用いることで、推奨されている粉液比で根管内および破折線への移送は可能であった。プラガーはNi-Ti製の物を使い、実体顕微鏡下で破折間隙にMTAが入るように操作を行う事によりMTAは問題なく充填された。Isometで人工歯を切断し、破折間隙へのスーパーボンドおよびMTAの充填を実体顕微鏡を用いて評価し、問題がないことを確認した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
適切な超音波チップのパワー設定および、充填剤のフローを決定するのに期間を要した。 また、天然歯の確保が時間がかかっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
グラスファイバーメッシュの使用方法を早急に検討し、天然歯での実験を開始する。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れに伴い、購入予定だったレジンコア材料などの購入に至らなかったため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
インストロン試験機のアタッチメントが必要不可欠なので購入を検討している。その他2年間の研究期間を通じ、根管超測定器付超音波発生装置と共に使用する超音波チップ、根管内破折の修復に用いる各種材料などの消耗品、動画の記録媒体や画像解析用消耗品なども必要不可欠となるのでその費用も計上する必要がある。
|