2015 Fiscal Year Annual Research Report
CAD/CAMを用いたコンポジットレジンインレーに対する接着前処理方法の開発
Project/Area Number |
26861605
|
Research Institution | Showa University |
Principal Investigator |
小林 幹宏 昭和大学, 歯学部, 講師 (00465080)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | CAD/CAM / 接着 / コンポジットレジン |
Outline of Annual Research Achievements |
CAD/CAM用コンポジットレジンブロックの被着面は高度に重合されているため接着性に乏しく表面を改質する必要がる。セラミックス、ハイブリットセラミックスの被着面に対して、各種接着前処理方法の影響を剪断接着強さと界面の破壊形態を用いて比較検討した。セラミックス被着面に比較してコンポジットレジンではシランカップリング処理よりも機能性モノマーが接着性に重要で機能性モノマーのMDPのみでも良好な接着性を示した。複合材料でありフィラーの組成も様々であるためシランカップリング処理が有効なフィラーの含入量が低いことが影響したと考えられる。 CAD/CAM用レジンブロック被着面に対する機械的な改質法としてアルミナブラストが幅広く用いられている。しかしインレーのような複雑な形態では辺縁の形態が損なわれ適合性に影響を及ぼす場合がある。本研究では接着性の向上を目的として、6種類のCAD/CAM用レジンブロックに対し4種類(エッツチング、アルミナブラスト、アルミナブラストとセラミック用エッチング)の接着前処理方法を用いて剪断接着試験、破断面の破壊形態、SEMによる処理後の被着面の観察、ラマン分光法による処理前後の表面の組成分析から至適な接着前処理の検討を行った。アルミナブラストによる機械的嵌合だけではなく化学的な処理を併用する接着前処理方法は接着性の向上が認められた。セラミック用前処理材で表面を粗造にするエッチング効果とシランカップリング効果が同時に得られるプライマーでCAD/CAM用レジンブロックを科学的に接着前処理した場合、ラマン分光法による分析結果からレジンブロックでもシランカップリング効果が生じることが確認された。また、SEM画像によりフィラー、マトリックスレジン共に溶解しているような像が得られたことから、高度に重合したマトリックスレジンに対する前処理として有効であることが示唆された。
|