2015 Fiscal Year Annual Research Report
ペプチド(P11-4)を応用した根面齲蝕に対する再石灰化療法の確立
Project/Area Number |
26861608
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
瀧本 正行 日本大学, 歯学部, 専修医 (90723239)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | 根面齲蝕 / 脱灰抑制 / 再石灰化 / ペプチド / 光干渉断層画像法 |
Outline of Annual Research Achievements |
根面齲蝕への非侵襲的なアプローチとして,バイオアクティブな性質を有するペプチドP11-4に着目し,口腔内環境をシミュレートしたpHサイクルを設定,このサイクルにペプチドP11-4を応用した場合のエナメル質の脱灰抑制あるいは再石灰化効果について,歯質内部の微細な状態変化を非破壊的に把握可能な光干渉断層画像法(Optical Coherence Tomography , 以後,OCT)を用いて経時的に観察した。 ウシ下顎前歯歯根部象牙質をブロックに切り出したものを象牙質試片とした。試片の保管条件は,ペプチド未塗布の測定用試片を,実験期間を通じて37℃人工唾液中に保管したものをコントロール群。ペプチド未塗布の測定用試片を1日2回,0.1 M乳酸緩衝液に10分間浸漬した後,37℃の人工唾液中に保管したものを未処理群。ペプチドを5分間塗布した測定用試片を,実験期間を通じて37℃人工唾液中に保管したものを処理群。ペプチドを5分間塗布した測定用試片を1日2回,0.1 M乳酸緩衝液に10分間浸漬した後,37℃の人工唾液中に保管したものを処理+脱灰群とし,OCTを用いて継時的に観察した。 未処理群におけるOCT像は,実験開始前と比較して28日後ではエナメル質表層に局在的なシグナル輝度の上昇が認められた。一方,処理+脱灰群においては,28日後で象牙質表層のシグナルの輝度に著明な変化は認められないものの,内部断層像には変化が認められたことから,塗布されたペプチドが象牙質の脱灰部に浸透することで,酸に対する緩衝材として機能し,カルシウムイオンを吸着する足場考えられた。このことから,ペプチドの塗布は根面齲蝕の脱灰抑制および再石灰化促進される可能性が示唆された。
|
Research Products
(1 results)