2015 Fiscal Year Annual Research Report
マイクロCTを用いたフロアブルコンポジットレジンの重合収縮挙動の分析
Project/Area Number |
26861611
|
Research Institution | Kanagawa Dental College |
Principal Investigator |
武村 幸彦 神奈川歯科大学, 歯学研究科(研究院), 助教 (80573584)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フロアブルレジン / マイクロCT / 3D分析 / 重合収縮 / 収縮ベクトル / フロー |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,コンポジットレジンの重合収縮に伴う挙動を,気泡をトレーサとして収縮ベクトルと,体積変化を測定して重合収縮挙動を検討することである。 歯科用CAD/CAMシステムを用い規格窩洞を製作し,3種の窩洞内面処理(接着、非接着)を行い,気泡マーカーを入れたフロアブルレジンを窩洞に充填し,マイクロCTを用い,重合前後を撮影し差分抽出にて測定した。視覚的評価ならびに定量評価を行った。 本研究ではフロアブルレジン内に材料を添加しないでトレースするため,練和することにより混入させた小気泡をマーカーとして利用した。我々が提案したフロアブルレジンにに小気泡を混入させるこの方法は,レジンの構成に大きな影響を与えることなく,簡便に行なえる3次元的な収縮挙動の評価法であり,気泡の変形を指標とする応力解析への発展も可能であることが示唆された。 本実験条件下では,重合収縮は自由解放面の外形変化および接着の劣る窩壁からの剥離として必然的に現れ,適用されたレジンコンポジット内の流れは接着し拘束されている方向に向かうことが示された。 窩壁との接着性とフロアブルレジンの外形変化と内部での流れとの関連性を初めて明らかにした本研究結果からは,臨床使用に当たっては重合収縮量だけではなく,収縮方向を考慮した積層充填などの応用が必要であることが示された。接着を有する収縮パターンは接着方向に大きな影響を受けµCTは収縮ベクトルと収縮量を視覚化する可能性を有している。
|