• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Regeneration of the tooth and periodontal tissue unit derived from adult tooth cells, in vitro.

Research Project

Project/Area Number 26861690
Research InstitutionThe Nippon Dental University

Principal Investigator

豊村 順子  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (80645630)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords歯の再生
Outline of Annual Research Achievements

歯は一度失うと元の歯と同じ機能を取り戻すのは難しいのが現状であり、もし、歯・歯周組織ユニットを再生し、顎骨の中に生着できれば、元の歯と同じ機能を取り戻せると考えられる。そこでヒトに応用できるように臨床で入手可能な細胞を使い、歯・歯周組織ユニットの再生を目的とした。
歯・歯周組織ユニットの再生に有用な細胞源として、エナメルを形成する能力を維持していると考えられるマラッセ上皮遺残細胞(分離培養しやすいブタの歯根膜由来)を使用した。更に、マラッセ上皮遺残細胞の分化を促進するためにヒト歯髄細胞を、歯周組織の形成にヒト歯根膜細胞を使用した。
抜去歯の歯根中央部から歯根膜を尖刃でシャーレ内の培養液中に削ぎ落とし静置培養すると、線維芽細胞シートの中にマラッセ上皮遺残細胞コロニーが散在した。ここからマラッセ上皮遺残細胞を濾紙法にてcolonial cloningし、分離した。細胞の同定はCytokeratin14・Amelogenin・Ameloblastinの免疫染色とRT-PCRで行い、発現を確認した。
In vitroで生体と一致した構造の歯冠を形成させる為に、内部にヒト歯髄細胞を密に入れたアテロコラーゲンにブタマラッセ上皮遺残細胞を付着させたもの(細胞ビーズ)をスキッドマウスの腹腔内に移植し、1ヶ月後に開腹し細胞ビーズを探したが、歯冠のみの形成だと組織形成物が小さく腹腔内での形成物の発見に至るのに困難があった。そこで、歯周組織に有用なヒト歯根膜細胞を用いて、歯・歯周組織ユニットの形成を試みた。歯根膜細胞をover confluentに培養し、歯根膜シートを作り、これで上記の細胞ビースを包み、スキッドマウスの腹腔内に移植した。1ヶ月後に開腹し、組織形成物を探したところ、実体顕微鏡下で小臼歯・歯周組織様ユニットの組織形成物が確認された。

  • Research Products

    (9 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Establishment and characterization of a clear cell carcinoma cell line, designated NOCC, derived from human ovary2016

    • Author(s)
      Ohyama A, Toyomura J, Tachibana T, Isonishi S, Takahashi H, Ishikawa H
    • Journal Title

      Human Cell

      Volume: 29 Pages: 188-196

    • DOI

      10.1007/s13577-016-0142-x.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Isolation and characterization of embryonic ameloblast lineage cells derived from tooth buds of fetal miniature swine,2016

    • Author(s)
      Nakahara T, Tominaga N, Toyomura J, Tachibana T, Ide Y, Ishikawa H
    • Journal Title

      In Vitro Cell Dev Biol Anim

      Volume: 52 Pages: 445-453

    • DOI

      10.1007/s11626-015-9987-7

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Tooth-derived Hepatocytes Transplantation to Swine Liver Failure2017

    • Author(s)
      Yagi H, Yokoyama T, Tanaka T, Toyomura J, Yaegaki K, Ishikawa H
    • Organizer
      IADR 95nd
    • Place of Presentation
      San Francisco(America)
    • Year and Date
      2017-03-22 – 2017-03-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 外胚葉性間葉であるヒト頬脂肪体幹細胞から誘導分化させた神経系細胞によるパーキンソン病治療2017

    • Author(s)
      高橋悠, 大山晃弘, 畑-川上未有希, 豊村順子, 石川博, 田中彰
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] ヒト歯髄細胞を用いた神経および微細血管網を含む3次元骨組織形成2017

    • Author(s)
      渡邊美穂, 大山晃弘, 豊村順子, 石川博, 田中彰
    • Organizer
      第16回日本再生医療学会総会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-09
  • [Presentation] ミニブタ胎仔の乳臼歯歯冠由来エナメル芽細胞株におけるグリコーゲンの解析2016

    • Author(s)
      富永徳子, 豊村順子, 石川博, 中原貴
    • Organizer
      第61回日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] 歯髄幹細胞から培養下に作る再生骨の移植時期,特に VEGF と HIF-1 αとの関連2016

    • Author(s)
      大山晃弘, 豊村順子, 渡邊美穂, 田中彰, 石川博
    • Organizer
      第61回日本口腔外科学会
    • Place of Presentation
      幕張メッセ(千葉県)
    • Year and Date
      2016-11-25 – 2016-11-27
  • [Presentation] ヒト頬脂肪体由来幹細胞より分化誘導した神経系細胞移植によるパーキンソン病治療2016

    • Author(s)
      高橋 悠, 大山晃弘, 豊村順子, 畑-川上未有希, 石川博, 田中彰
    • Organizer
      第34回日本ヒト細胞学会学術集会
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県)
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17
  • [Presentation] 低酸素下と通常酸素下でヒト歯髄幹細胞を神経、骨、軟骨に分化誘導する際のHIF-1αとVEGFの産生パターンの比較2016

    • Author(s)
      大山晃弘, 豊村順子, 渡邊美穂, 石川博
    • Organizer
      第34回日本ヒト細胞学会学術集会
    • Place of Presentation
      東大寺総合文化センター(奈良県)
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-17

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi